月: 2023年11月

  • 【重要】QC検定®(品質管理検定®)の商標使用許可をいただきました

    【重要】QC検定®(品質管理検定®)の商標使用許可をいただきました

    本記事のテーマ

    【重要】QC検定®(品質管理検定®)の商標使用許可をいただきました

    おさえておきたいポイント

    • ➀商標使用許可いただきました
    • ②QCプラネッツでのルール
    日本規格協会 品質管理検定センター様から
    商標使用許可をいただき、感無量です!
    でも、気を抜かず
    QCプラネッツはしっかり対応して参ります。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    ➀商標使用許可いただきました

    許可書の一部だけ載せました。
    年月とQCプラネッツの実名は切り取っていますが、上図のとおり、許可をいただきました。

    ●使用商標は
    ・QC検定®
    ・品質管理検定®
    の2つです。

    すでに、使用させていただきましたが、このたびしっかり許可をいただきました。

    ②QCプラネッツでのルール

    ●ブログ、note、You TubeなどのSNS
    ●商品としてメルカリでの印刷物の販売
    をしていますので、商標許可内容を追記して参ります。

    ブログやnote

    各ブログに以下を追記します。

    ●商標使用について、
    ①QC検定®と品質管理検定®は、一般財団法人日本規格協会の登録商標です。
    ➁このコンテンツは、一般財団法人日本規格協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
    ➂QCプラネッツは、QC検定®と品質管理検定®の商標使用許可を受けています。

    印刷物

    各印刷物に以下を追記します。

    ●商標使用について、
    ①QC検定®と品質管理検定®は、一般財団法人日本規格協会の登録商標です。
    ➁このコンテンツは、一般財団法人日本規格協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
    ➂QCプラネッツは、QC検定®と品質管理検定®の商標使用許可を受けています。
    ●リンクページ:https://qcplanets.com/qc/trademark-permission/

    商標使用許可をいただき、ただの個人ブロガーではなく、皆さんに役立つものとして責務をしっかり感じましたので、今まで以上に気を引き締めて活動して参ります。

    まとめ

    商標使用許可の報告をさせていただきました。引き続きよろしくお願いいたします。

    • ➀商標使用許可いただきました
    • ②QCプラネッツでのルール

  • 保護中: ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【解説3】

    保護中: ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【解説3】

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

  • 保護中: ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【解説2】

    保護中: ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【解説2】

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

  • 保護中: ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【解説1】

    保護中: ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【解説1】

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

  • ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【問題編】

    ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【問題編】

    ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【問題編】

    問題内容を説明します。

    本記事のテーマ

    ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集【問題編】

    おさえておきたいポイント

    • ①本問題集を作った思い・背景
    • ➁本問題集は「問題テキスト」と「問題&解説ブログ」があります
    • ➂問題編
    • ➂問題編
    • ➃演習問題を公開します
    • 購入方法

    ①本問題集を作った思い・背景

    ISO9001 2015
    内部監査員、外部審査員を
    養成するための問題集の
    問題内容を説明します!
    ●ISO9001 2015要求事項のおさらい
    ●ISO9001 2015要求事項を満たす文書群の作成
    ●内部監査(外部審査)の模擬演習
    ●監査後の受審側の改善対応
    ●内部・外部の課題の変化との順応
    を1冊の問題集で演習できます!
    一般的な品質監査員の養成教育は
    ・2日コースで、2日間丸々拘束される
    ・一日目(終日)がISO9001 2015の復習、監査の基本的なやり方
    ・二日目(終日)が終日演習
    ・ディスカッション時間が多く、自分で考える時間が少ない
    ・監査報告書を書きやすくするために粗が多い問題設定が多くリアリティーに欠ける
    ・費用が5万円~10万円と高い

    など、費用のわりに、やや不完全燃焼な講義しかないのが現状です。

    そこで、

    ・自分の好きな時間で勉強ができて、
    ・ISO9001 2015の復習もできて、
    ・監査演習ができて、
    ・他にはない、監査後の改善活動まで考える演習ができる
    ・数千円で可能な問題集を作りました!

    ➁本問題集は「問題テキスト」と「問題&解説ブログ」があります

    問題テキスト

    「➄購入方法」で説明します。

    問題&解説ブログ

    問題編(本サイト)と3つの解説ブログ(パスワード付き)があります。演習を進めると、解説ブログを読むことができます。

    ➂問題編

    舞台は街中のパン屋さん

    パン屋さんの概要
    30歳の夫婦Aさん(夫)、Bさん(妻)(子供はいないが欲しいと願っている)でパン屋が今回の舞台。2人とも数年間修業して今回 街中に出店した。パン屋さん兼住宅を購入。
    ●営業時間:6:00-17:00
    ●定休日:月曜日(祝日なら火曜日)、年末年始、お盆

    パン屋さんの周辺は、半径200mにマンション 300世帯(1000人、車を持っている)、 戸建30世帯(100人、車を持っている)と、空地が多いが、今後建屋が増える見込みである。もう少し行って300m先に大きな高架駅がある。駅周辺に、10数階建ての大きなオフィスビル4棟が駅を囲むようにある。
    なお、街1km2にパン屋さんは少ない。また、住宅は1戸20m×30mくらいと大きな家が多く、土地が広いため、自動車を使う世帯が多い。パン屋さんに数台の駐車スペースがある。

    自分の店の強みの1つとして、ISO9001 2015を取得しようと、ISOプロのあなたにコンサル・内部監査官を依頼している。

    パン屋さんと街中のイメージ

    地図と、周辺の状況がわかる動画をYou Tubeにアップしています。ご確認ください。

    地図

    地図

    ●パン屋さん内部(ここからダウンロードできます)

    パン屋内部

    動画(You Tube) 10分程度

    パンの製造工程

    専門性を高くする必要はありませんが、販売しているパンの種類と製造方法を列挙します。
    パンの製造工程は
    ①ミキサ
    ➁フロアータイム(1次発酵)
    ➂分割
    ➃成型
    ➄ベンチタイム
    ⑥ホイロ(2次発酵)
    ⑦焼成
    一般的な工程でパンの種類によらず、一定の時間がかかるとします。
    販売パンは7種類
    A:レーズン
    B:食パン
    C:ソフトフランス
    D:フランス
    E:菓子パン
    F:ドーナツ
    G:バターロール
    とします。
     実際、パン屋工房内には、オーブンが1台しかないため、オーブンをフル活動できるように時間調整しながらパン製造をしていきます。

    process1

    パン屋さんの情報は以上です。だいぶイメージが付いたかと思います。では、ISO9001 2015と品質監査に向けた準備をしてきましょう。

    ➃演習問題を公開します

    21問あります。紹介します。

    第1章 ISO901 2015要求事項を満たす文書群を作成

    舞台の街中パン屋さんに必要なISO9001 文書群を構築します。ISO9001 の復習・応用演習になります。

    【1】ISO90012015の適用範囲

    パン屋さんで取得する場合の、ISO9001 2015の適用範囲をどう設定するか、考えよ。

    【2】外部の課題、内部の課題

    ISO9001 2015の要求事項4.1において、「パン屋」の外部の課題、内部の課題を列挙せよ。また、あなたがAさんになって、パン屋さんの数年間の中計を立てよ。

    【3】~【15】は略(ご購入後、確認できます。

    【16】内部監査

    ISO9001 2015の要求事項9.2において、「パン屋」の内部監査の監査実施結果報告書のフォーマットを作成せよ。

    第2章 初めての内部監査

    第1章で構築した文書群にさらに内容を肉付けして、第3章の内部監査の準備を整えましょう。

    【17】~【18】は略(ご購入後、確認できます。

    【19】監査員役であるあなたによる内部監査評価

    【17】【18】の資料をもとに、内部監査を実施したとする。その監査結果を評価し、内部監査報告書にまとめよ。

    第3章 初めての内部監査

    本問題集にしかないオリジナル問題で、監査後のフィードバックや継続的改善も演習しましょう。監査は手段、目的は改善ですからね!

    【20】不適合の是正処置

    【19】監査結果から不適合箇所がある。その不適合箇所の是正処置をあなたがAさんの立場で実施せよ。

    第4章 Aさんパン屋さんのハプニング

    本問題集にしかないオリジナル問題で、ISO9001取得組織にはあまりない事象かもしれませんが、常に内外の環境変化に対応していく強さも必要です。パン屋さんに降りかかるリスクを洗い出し、品質文書群のどこをどう更新・変更すればよいかを考える章です。

    【21】ハプニング発生時の対応

    次のハプニングが起こった場合、それぞれのリスクや機会を考えて、ISO文書群のどこをどう変更管理すればよいかを考えよ。
    (1) 実は、思っていたほど売上がなく、赤字になった場合
    (2)(3)略
    (4) 近くに競合パン屋さん(Aさんのパン屋さんより大きなパン屋さん)が開店した場合

    問題は以上となります。

    ●ISO9001 2015要求事項のおさらい
    ●ISO9001 2015要求事項を満たす文書群の作成
    ●内部監査(外部審査)の模擬演習
    ●監査後の受審側の改善対応
    ●内部・外部の課題の変化との順応
    を1冊の問題集で演習できます!

    解説も充実!

    丁寧な解説ページやQCプラネッツのブログ記事を活用してわかりやすく解けますので、ご安心ください。

    是非、ご購入ください。

    ➄購入方法

    本ブログとメルカリとnoteから販売しております。
    「QCプラネッツ」で検索ください。

    本ブログからのご購入

    ご購入いただけます。ご購入後、QCプラネッツからアクセスサイト先(アクセスのみ可)をご案内いたします。データの拡散を防ぐため、ダウンロードと印刷は不可とさせていただきます。

    メルカリでの販売

    「QCプラネッツ」で検索ください。

    3000円/1冊
    とさせていただきます。ご購入よろしくお願いいたします。

    noteでの販売

    電子販売もしています。こちらへアクセスください。

    まとめ

    「ISO9001 2015 内部監査員育成する問題集」を販売します」、ご購入よろしくお願いいたします。

    • ①本問題集を作った思い・背景
    • ➁本問題集は「問題テキスト」と「問題&解説ブログ」があります
    • ➂問題編
    • ➂問題編
    • ➃演習問題を公開します
    • 購入方法

  • 品質不正問題をしっかり解けるための重要問題集を販売します

    品質不正問題をしっかり解けるための重要問題集を販売します

    「品質不正を勉強してもわからない、頭に入らない!」、など、困っていませんか?

    こういう疑問に答えます。

    本記事のテーマ

    「品質不正問題をしっかり解けるための重要問題集」を販売します
    • ①品質不正はなぜ起こるか正しく分析できていますか?
    • ➁問題集のメリット
    • ➂内容の範囲
    • 【問題集ご購入方法】

    記事の信頼性

    記事を書いている私は、QCをすべて研究して究めました。
    さらに、ブログで30社以上品質不正を深く分析し、その経験をまとめた
    実務で十分活用できる品質不正を深く分析できる問題集を作りました!

    [themoneytizer id=”105233-2″]

    ①品質不正はなぜ起こるか正しく分析できていますか?

    他人事じゃないでも品質不正がいまいちわからない

    ●他人事ではすまされない!でもどうすればよいかわからない
    ●品質不正をないがしろにするとどうなるか?わからない
    ●不正しない個人が集まる組織がなぜ不正するのか?
    ●報告書、メディア情報がたくさんあるが、結局何が原因なのかが完全にはわからないからスッキリしない!
    ●報告書が提示する再発防止策はたくさんあるが、本当に再発防止できるのか?
    ●その組織が品質不正した真因を自分で深く正しい分析したい
    ●品質不正事例をたくさんあつめたい!
    ●品質不正から経営課題やその組織の本当の問題が知りたい!
    ●再発防止がなぜできない企業があるのか知りたい!
    ●今後も新たな不正問題が出て来るが、すぐに真因を特定できるようになりたい!

    と願望あるけど、正しく的確に分析して、未然防止につなげたいけど、なかなか難しいから困りますよね

    品質不正はニュース、新聞などのメディアなり、企業からの品質不正報告書が何百ページにわたって書いているなど、情報は豊富だけど、そこから本当に知りたい真因や課題が的確に見抜けない!
    何十社も品質不正事例があるので、
    品質不正を深く正しく分析できて、
    自組織の未然防止に役立つ問題集がないのか!
    という思いから今回、
    問題集を作成しました!

    ➁問題集のメリット

    本問題集を学ぶメリット

    1. 不正しない個人が集まる集団が不正する理由を深く考えることができる
    2. 不正に走る圧力・黒幕が何か?が30社以上の分析からわかる
    3. QCDバランスモデルを使って品質不正問題を的確に解ける
    4. 再発防止策は万全か?なぜ再発するのか?も理解できる
    5. 品質不正した企業事例を使って演習できる
    6. 本演習問題を解けば、今後新たな組織・企業が品質不正を報告してもすぐに真因や背景がわかる
    7. だから、自組織に展開すれば未然防止に役立つ
    8. 品質不正にかかる費用は数億円。本問題集を買えばその巨額損失が減らせる!

    本問題集1,500円お買い上げいただき、勉強して自組織に展開して数億円の損失が防げたら、コスパ数万倍ですからね。マジで!

    逆にデメリットは

    1. 勉強しないと習得できない
      ⇒それはしゃーない!ですよね(笑)

    是非、ご購入いただきたいです。
    次に、全問題の内容を紹介します!

    ➂内容の範囲

    問題集の全問題を紹介!

    33題の問題内容と単元を紹介します!

    問題文も公開します。
    品質不正を考えやすくするために流れを意識して作っております!

    30社以上の豊富な品質不正事例を演習

    問題
    1 1 品質不正問題を真剣に取り組まなければどうなるか? その1
    1 2 品質不正問題を真剣に取り組まなければどうなるか? その2
    1 3 品質不正問題を真剣に取り組まなければどうなるか? その3
    2 4 品質不正の情報収集方法とその注意点
    2 5 不正のトライアングルモデルは十分か?
    2 6 品質不正報告書の原因と再発防止策で十分か?
    2 7 数百、千ページにもわたる品質不正報告書を速く読み取る方法
    3 8 不正する社員は必ず数%はいる。
    3 9 悪意ない個人集団が品質不正に陥るのはなぜか?
    3 10 不正せざるを得ない真因とは何か?
    4 11 QCDモデル
    4 12 品質不正が起こるパターン
    4 13 品質不正が起こるパターン①
    4 14 品質不正が起こるパターン➁
    4 15 品質不正が起こるパターン➂
    4 16 品質不正が起こるパターン➃
    4 17 品質不正が起こるパターン➄
    4 18 あなたが所属する組織では、不正温床はないか?
    5 19 ケース1 小林化工から品質不正を学ぶ
    5 20 ケース2 日医工の品質不正を学ぶ
    5 21 ケース3 ジャムコの品質不正を学ぶ 
    5 22 ケース4 スバルの品質不正を学ぶ
    5 23 ケース5 日産自動車の品質不正を学ぶ
    5 24 ケース6 神戸製鋼の品質不正を学ぶ 
    5 25 ケース7 三菱電機の品質不正を学ぶ
    5 26 ケース8 フォルクスワーゲンの品質不正を学ぶ
    5 27 ケース9 ビッグモータの品質不正を学ぶ 
    5 28 ケース10 三菱自動車の品質不正を学ぶ
    5 29 ケース11 2023年度に発生した品質不正ケースを学ぶ 
    6 30 三菱電機の品質不正から
    6 31 三菱自動車の品質不正は再発防止できるか?
    7 32 品質監査で不正は見抜けるか?
    7 33 品質不正に巻き込まれないために

    33問をしっかり解いていきましょう。

    問題を公開します!

    不安な問いがないかどうか、チェックしましょう。1つでも解けない、不安な問いがあればご購入いただき、一緒に勉強しましょう!

    第1章 なぜ品質不正問題が大事なのか?

    【1】品質不正問題を真剣に取り組まなければどうなるか? その1

     2000年に起きた、「雪印集団食中毒事件」はなぜ発生したのか? なぜ被害が拡大したのか? 組織は不正発覚後どうなったか? を確認せよ。

    【2】品質不正問題を真剣に取り組まなければどうなるか? その2

     2007年に起きた、「船場吉兆不祥事事件」はなぜ発生したのか? 組織は不正発覚後どうなったか? なぜ、数ある吉兆グループの中、船場吉兆だけが不正にはしってしまったのか? を確認せよ。

    【3】品質不正問題を真剣に取り組まなければどうなるか? その3

     2016年に起きた、「タカタのエアバックの品質不正」はなぜ発生したのか? 組織は不正発覚後どうなったか? を確認せよ。

    第2章 品質不正の情報収集と分析方法

    【4】品質不正の情報収集方法とその注意点

     ある組織・企業に品質不正問題が発覚した際、どうやって情報収集するか、また、その収集するときに気を付けるべきことを挙げよ。さらに、どんなマインドで品質不正問題をしらべるべきか?

    【5】不正のトライアングルモデルは十分か?

     不正のトライアングルモデルは有名であるが、QCプラネッツからすると甘い!と感じる。
    不正のトライアングルにふさわしい3つの用語をあなたも考えて提案せよ。

    【6】品質不正報告書の原因と再発防止策で十分か?

     品質不正報告書を1つ調べて読んでもらい、
    (1) 再発防止策としてどんなものがあるかいくつか例示せよ。
    (2) (1)の対策群で本当に再発防止になるか、考えよ。

    【7】数百、千ページにもわたる品質不正報告書を速く読み取る方法

     三菱電機の品質不正報告書は4つあり全部で、965ページある。それを速く重要な箇所を抜き出して報告書以上に真因を見抜くにはどうしたらよいか?
    【報告書】



    第3章 組織員に悪意はあるか?

    【8】不正する社員は必ず数%はいる。

     品質不正に限らず、不正する社員は数%必ずいる。会社の金銭の着服、商品や備品の横領、インサイダー取引など、たくさんあり、社員のコンプライアンス強化が必須である。この不正行為と品質不正の因果関係・相関性は有るかどうか考えよ。

    【9】悪意ない個人集団が品質不正に陥るのはなぜか?

     【8】のように悪意ある個人は少なく、組織が個人的な処罰で済む。しかし、悪意ない個人集団や組織がなぜ品質不正に走ってしまうのか?を説明せよ。

    【10】不正せざるを得ない真因とは何か?

     【9】不正しない個人が集まる集団が不正に走らせる“異常”とは具体的にどんなものがあるか、想像せよ。

    第4章 QCDバランスモデルを使って品質不正を深く分析

    【11】QCDモデル

     QCDモデルとは何か? QCDはそもそもバランスするものか? QCDのバランスが崩れるとなぜ品質不正が起こるのかを考えよ。

    【12】品質不正が起こるパターン

     品質不正を起こす組織・企業が後を絶たないが、その原因はある程度グルーピングできる。
    そのグルーピングできるモデルをいくつか挙げよ。

    【13】品質不正が起こるパターン①

     急成長する市場にいる企業や急成長する企業において、品質不正の温床になる傾向が高い。それはなぜか?

    【14】品質不正が起こるパターン➁

     自動車メーカの、品質不正報道の後が経たない。特に品質検査の改ざん、無資格検査員が原因であることが多い。それはなぜか?

    【15】品質不正が起こるパターン➂

     2022年は三菱電機の品質不正が目立った。でもよく考えると、シャアも高く、高収益企業にもかかわらず、なぜ全社的な品質不正へ陥っていたのか?

    【16】品質不正が起こるパターン➃

     フォルクスワーゲン、赤福など企業の過去の品質不正を振り返ると、業種、企業規模は違うが、原因は同じであり、それは経営者の絶対的支配がある場合に品質不正が起こりやすいことである。これはどういう意味か?考えよ。

    【17】品質不正が起こるパターン➄

     三菱自動車は何度も品質不正を起こす組織・企業であるが、それはなぜか? なぜ再発防止できないのか?

    【18】あなたが所属する組織では、不正温床はないか?

     品質不正が起こるメカニズムについて、5つモデルを解いてきた。それをもとに、あなたが所属する組織・企業では品質不正になるうるリスクはどれくらいかるかを考えよ。

    第5章 品質不正の事例から分析

    【19】ケース1 小林化工から品質不正を学ぶ

     小林化工の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【20】ケース2 日医工の品質不正を学ぶ 

    日医工の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【21】ケース3 ジャムコの品質不正を学ぶ

    ジャムコの品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【22】ケース4 スバルの品質不正を学ぶ

    スバルの品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【23】ケース5 日産自動車の品質不正を学ぶ

    日産自動車の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【24】ケース6 神戸製鋼の品質不正を学ぶ 

    神戸製鋼の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【25】ケース7 三菱電機の品質不正を学ぶ 

    三菱電機の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【26】ケース8 フォルクスワーゲンの品質不正を学ぶ 

    フォルクスワーゲンの品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【27】ケース9 ビッグモータの品質不正を学ぶ

     

    ビッグモータの品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【28】ケース10 三菱自動車の品質不正を学ぶ 

    三菱自動車の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    【29】ケース11 2023年度に発生した品質不正ケースを学ぶ 

    以下の企業の品質不正事例を調べ、品質不正の真因と本当に再発防止できる施策を提案せよ。

    ●2023/10/24 沢井製薬の品質試験不正
    ●2023/9/7 菓子メーカー(シャトレーゼ子会社、菜花堂社)で起きた賞味期限の書き換え
    ●2023/5/29 化学メーカー(東洋スチレン社)で起きた品質不正
    ●2023/5/22 メーカー(トヨタグループ、愛知製鋼社)で起きた品質不正
    ●2023/5/19 メーカー(日立Astemo社)で起きた品質不正で調査報告書を公表
    ●2023/5/3 インフラ業界(熊谷組社など4社が行う、北海道新幹線のトンネル工事)で起きた検査不正
    ●2023/4/28 製造業(ダイハツ工業社)で起きた検査不正
    ●2023/3/29 製造業(日本軽金属HD社)で起きた検査不正
    ●2023/3/25 製造業(川崎重工子会社の川重冷熱工業社)で起きた検査不正
    ●2023/3/16 インフラ業界(大成建設社)で起きた施工不良
    ●2023/2/24 製造業(ニプロファーマ社)で起きた検査不正

    【30】三菱電機の品質不正から

    三菱電機の品質不正において、本当に再発防止できるといえるか評価せよ。

    【31】三菱自動車の品質不正は再発防止できるか?

    三菱自動車の品質不正再発防止が本当にできるにどうしたらよいか?提言せよ。

    第7章 自組織が品質不正に巻き込まれないための施策

    【32】品質監査で不正は見抜けるか?

     品質監査(ISO監査、内部監査、第2者監査)など毎年実施しているが、品質不正はそこで見抜けるか?

    【33】品質不正に巻き込まれないために

     品質不正に巻き込まれないためにはどうすればよいか、考えよ。

    解説も充実!

    丁寧な解説ページやQCプラネッツのブログ記事を活用してわかりやすく解けますので、ご安心ください。

    是非、ご購入ください。

    ➃【問題集ご購入方法】

    本ブログとnoteから販売しております。
    「QCプラネッツ」で検索ください。

    本ブログでの販売

    zu

    1500円/1冊
    とさせていただきます。ご購入よろしくお願いいたします。

    [asp_product id=”21425″]

    noteでの販売

    電子販売もしています。こちらへアクセスください。

    品質不正問題をしっかり解けるための重要問題集を販売します

    まとめ

    「品質不正問題をしっかり解けるための重要問題集」を販売します」、ご購入よろしくお願いいたします。

    • ①品質不正はなぜ起こるか正しく分析できていますか?
    • ➁問題集のメリット
    • ➂内容の範囲
    • 【問題集ご購入方法】

  • error: Content is protected !!