幕府とは何かがよくわかる!

本記事のテーマ

幕府とは何かがよくわかる!

おさえておきたいポイント

  • ①通説
  • ➁通説に対する疑問点・気になる点
  • ➂通説を検証して見えた真相
学校や試験対策の社会では、
真相はわからない!
自分で調べて考え抜く
本当の社会科を勉強しよう!

①通説

幕府とは(通説)

教科書、学校、塾、親から教えてくれる内容は以下ですよね!

  1. 武士による中央政権の政治機構。
  2. 貴族や天皇中心だった従来の朝廷に代わって、武士階級が実質的な統治を担う政治形態。
  3. 征夷大将軍を中心とした権力をもち、全国を支配する。
  4. 征夷大将軍は天皇が任命するが、形だけ。
鎌倉時代から武士による武家社会が日本を支配し
朝廷は京で細々と暮らすイメージが強い。
朝廷より武士政治が上。

➁通説に対する疑問点・気になる点

調べると気づく疑問点

参考文献やYoutube動画を調べていくと、通説と異なることがわかります。それを陰謀論として片づけてしまってもよいですが、物事は多面的に見て、客観視する必要があります。QCプラネッツは品質管理を専門としています。品質管理は客観視が必須です。同じ姿勢で取り組みます!

  1. なぜ実力で勝ち上がった征夷大将軍は天皇から任命されたのか?
  2. 実力名声が国内で最強の武士が日本を支配する形になっていないのはなぜか?
  3. なぜ武士による幕府政治がある中、天皇・朝廷がい続けたのか?
  4. なぜ明治維新の際、江戸幕府は明治天皇に大政奉還をあっさり実行することができたのか?
武士による幕府政治が天皇・朝廷より権力が強いイメージであるが、
明治維新のような、いざとなったら天皇が出てきて
日本をまとめることができたのはなぜだろうか?

いかがでしょうか?疑問が湧きますよね!

真相を説明します。

➂通説を検証して見えた真相

  1. 日本は武士がどんなに実力名声があっても、日本の最高権威は天皇(ただし、政治に口出しはしない)シラス統治である。(シラス統治が日本人をうまくまとめる秘訣)
  2. 幕府は朝廷の出張所であり、朝廷の代わりに現地に天皇が任命した将軍が陣中で幕を張るから「幕府」である。 (武力が高く、自ら将軍として陣幕を貼っても、誰も幕府と認めないし、勝手に行政機能や組織があっても幕府とは言わない。)
  3. 征夷大将軍とは天皇に任命にされるもの
  4. 征夷大将軍は天皇に任命されるものであるため、皇族の血統が必須
    源頼朝(清和天皇直系) 足利尊氏(清和源氏の血統) 徳川家康も(源氏側の新田氏の末裔) だったから天皇から征夷大将軍を任命され幕府を作ることができた。
  5. 実力があれば誰でも日本のトップになれるわけではない。実力主義社会になれば、常に実力者どおしの争いになる戦乱な社会となってしまう。
日本の統治は権威と権力を分けた「シラス統治」であることを理解する。武力で這い上がった者でかつ、天皇から任命を受けたものが征夷大将軍でかつ、朝廷の出張所である幕府を開くことができた。この関係性を理解しないと、大政奉還ができた理由が理解できません。

以上をまとめると、

天皇は日本の最高権威。天皇の任命を受けて初めて正式に認められるのが征夷大将軍と幕府。将軍は血統が重要で、朝廷の出張所として政治を行うに過ぎない。
幕府は天皇が任命した征夷大将軍が陣を貼る朝廷の出張所

まとめ

「幕府とは何かがよくわかる!」を解説しました。

  • ①通説
  • ➁通説に対する疑問点・気になる点
  • ➂通説を検証して見えた真相
error: Content is protected !!