QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

直列系の信頼性・故障率がよくわかる

信頼性工学

「直列系の信頼度・故障率・MTTFの計算がわからない」と困っていませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

直列系の信頼性・故障率がよくわかる
  • ①要素の種類
  • ➁直列系の信頼度Rの計算
  • ➂直列系の故障率λの計算
  • ➃直列系のMTTFの計算

①要素の種類

信頼性工学では、以下の4つの要素について、それぞれ信頼度、故障率、MTTFを計算します。

解法を理解できれば、丸暗記は不要です。

要素の種類

  1. 直列系
  2. 並列系
  3. 待機系
  4. 多数決系

よく見るのは、「直列系」と「並列系」ですが、4つとも解説します。

➁直列系の信頼度Rの計算

直列系とは

これは簡単ですよね。下図のように要素を直列に並べた系のことです。

信頼性工学

直列系の信頼度Rの計算

直列系の信頼度は、各要素の信頼度の積になります。
並べ方はシンプルですが、1以下の信頼度をどんどん掛けていくと
系全体の信頼度は低下してしまいます。

要素\(i\)の信頼度を\(R_i (t)\)とすると、全体の信頼度\(R_S (t)\)は
\(R_s (t)\)=\(\displaystyle \prod_{i=1}^n R_i (t)\)

指数分布の場合

例として、要素\(i\)の信頼度を\(R_i (t)\)を
\(R_i (t)\)=\(e^{-λt}\)とすると、

系全体の信頼度\(R_S (t)\)は
\(R_s (t)\)=\(\displaystyle \prod_{i=1}^n e^{-λt}\)
=\(( e^{-λt})^n\)
となります。

あと、確率密度関数\(f_s (t)\)、故障率\(λ_s (t)\)、MTTFを計算します。

➂直列系の故障率λの計算

信頼度の確率密度関数\(f_s (t)\)、故障率\(λ_s(t)\)の導出

定義どおり、

●\(f_s (t)\)=\(-\frac{dR_s (t)}{dt}\)
●\(λ_s(t)\)=\(\frac{f_s (t)}{R_s (t)}\)

指数分布の場合

例として、要素\(i\)の信頼度を\(R_i (t)\)を
\(R_i (t)\)=\(e^{-λt}\)とすると、

\(f_i (t)\)と\(λ_i (t)\)はそれぞれ、

●\(f_i (t)\)=\(-\frac{dR_i (t)}{dt}\)=\(λ e^{-λt}\)
●\(λ_i (t)\)=\(\frac{f_i (t)}{R_i (t)}\)=\(\frac{1}{λ}\)
となります。

次に、系全体では、

●\(f_s (t)\)=\(-\frac{dR_s (t)}{dt}\)=\(nλ e^{-λt}\)
●\(λ_s (t)\)=\(\frac{f_s (t)}{R_s (t)}\)=\(\frac{1}{nλ}\)
となります。

➃直列系のMTTFの計算

故障率の逆数である平均寿命μ(MTTF)を計算しますが、

  1. MTTFは\(1/λ\)
  2. MTTFの定義式から積分して計算

の2通り解析方法があります。それぞれ解説します。

MTTFは\(1/λ\)

単純に、
μ(=MTTF) = \(\frac{1}{λ_s (t)}\)より
指数関数の場合は、
μ(=MTTF) =\(\frac{1}{nλ}\)
と、個々の要素\(μ_i\)=\(\frac{1}{λ}\)の\(1/n\)倍になります。

それだけ、寿命が短くなり故障率が上がることがわかります。

MTTFの定義式から積分して計算

μ(=MTTF)=\( \displaystyle \int_{0}^{∞} t f_s (t) dt\)を使って計算します。

μ(=MTTF)=\( \displaystyle \int_{0}^{∞} t f_s (t) dt\)
=\( \displaystyle \int_{0}^{∞} t (e^{-λt})^n dt\)
=\(\left[ nλ(-\frac{1}{nλ} t(e^{-λt})^n -\frac{1}{(nλ)^2 (e^{-λt})^n}) \right]_{0}^{∞}\)
=\(\frac{1}{nλ}\)

と、積分しても同じ μ(=MTTF)= \(\frac{1}{nλ}\)となります。

結果のまとめ

個別 全体
R \(R_i (t)\)=\(e^{-λt}\) \(R_s (t)\)=\(\displaystyle \prod_{i=1}^n R_i (t)\)=\((e^{-λt})^n\)
f \(f_i (t)\)=\(-\frac{dR_i (t)}{dt}\)=\(λ e^{-λt}\) \(f_s (t)\)=\(-\frac{dR_s (t)}{dt}\)=\(nλ e^{-λt}\)
λ \(λ\)=\(\frac{f_i (t)}{R_i (t)}\)=λ \(λ\)=\(\frac{f_s (t)}{R_s (t)}\)=nλ
μ \(μ\)=\(\frac{1}{λ}\) \(μ\)=\(\frac{1}{nλ}\)
直列系は簡単なので、最初におさえて、並列系、待機系などの応用を理解していきましょう。

まとめ

「直列系の信頼性・故障率がよくわかる」を解説しました。

  • ①要素の種類
  • ➁直列系の信頼度Rの計算
  • ➂直列系の故障率λの計算
  • ➃直列系のMTTFの計算


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!