QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

ISO9001 2015 7.2 力量がわかる

ISO

「ISO9001要求事項やJISハンドブックを読んでもよくわからない」、「ISOコンサルタントに何を聞けばいいのかがわからない」と困っていませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

ISO9001 2015 7.2 力量がわかる
  • ①ISO9001要求事項、JISハンドブックISO9001の解説
  • ②力量とは「その場ですぐできる力」
  • ③力量管理項目の考え方【実際考えると意外と難しい】
  • ④力量管理の評価の仕方

①ISO9001要求事項、JISハンドブックの解説

最初に、自分の言葉でわかりやすく解釈するまえに、本家の解説を紹介します。難しいね~と思う程度でOKです。

ISO9001要求事項

7.2 力量
組織は,次の事項を行わなければならない。
a) 品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に影響を与える業務をその管理下で行う人(又は人々)に必要な力量を明確にする。
b) 適切な教育,訓練又は経験に基づいて,それらの人々が力量を備えていることを確実にする。
c) 該当する場合には,必ず,必要な力量を身に付けるための処置をとり,とった処置の有効性を評価する。
d) 力量の証拠として,適切な文書化した情報を保持する。
注記 適用される処置には,例えば,現在雇用している人々に対する,教育訓練の提供,指導の実施,配置転換の実施などがあり,また,力量を備えた人々の雇用,そうした人々との契約締結などもあり得る。

ISOコンサルタントや、品質管理の専門家が、この文章に即して解説するのですが、これがまた、理解できないものばかりですね。だから、品質管理は煙たがられるんですよね。

難解な文章は気にしなくていいです。多くの人が同じ解釈になるように抽象的に書く必要がある分、わかりにくくなるのです。

●ISO9001 やJISでは力量の要求事項(やらないといけないこと)は詳しく書いていますが、

  1. 力量ってそもそも何?
  2. 力量をなぜ管理しないといけないの?

を、理解していないか、組織の人によっては力量の定義がばらばらなため、うまく力量管理できていないケースがよくあります。社内で品質内部監査をすると、力量の意味がわかっていない組織長が多いです。

●品質管理業務をやってわかるのは、力量の定義を自分の言葉で明確に説明できれば、ISO,JISに頼らなくても、自分で力量管理ができます。

●力量の明快な定義を解説します。

JISハンドブックの解説

意外とたくさん規定されています。

  1. JIS Q9001品質マネジメントシステム-要求事項
  2. JIS Q9002 品質マネジメントシステム-JIS Q 9001の適用に関する指針
  3. JIS Q9004 品質マネジメント-組織の品質-持続的成功を達成するための指針

それぞれを読んだ印象をまとめます。

JIS 名称 単元 感想
JIS Q9001 品質マネジメントシステム
-要求事項
7.2 力量 ISO9001 2015 7.2
と同じ内容
JIS Q9002 品質マネジメントシステム
-JIS Q 9001の適用に関する指針
7.2 力量 JIS Q9001 7.2の補足
あまりよくわからない。
読まなくてもいい
JIS Q9004 品質マネジメント-組織の品質
-持続的成功を達成するための指針
9.2.4 人々の力量 さらに詳細説明がある。
わかった感じになるが、
何をしたらいいかがわからない

なので、結論は、

JISハンドブックを読めばわかった気がする。
その通りやればそれなりに改善できそう。
でも、頭で理解できず、自分の言葉で説明できない。
力量の定義を自分の言葉で明確に説明できれば、ISO,JISに頼らなくても、自分で力量管理ができます。

●力量の明快な定義を解説します。

②力量とは「その場ですぐできる力」

品質管理はそもそも、シンプルで簡単です。なのに、皆難しくしたがるので困りますね。

●簡単に力量がわかる解説をします。

力量とは
「その場ですぐできる力」
であり、
知っている、習った、理解できるは力量ではない

これが一番理解しやすい解説と考えます。

力量の例

●学校の勉強で例えます。例えば、こんな問題

●次の2次方程式を解きなさい。
\(3x^2 -4x-6=0\)

○力量がある⇒上の2次方程式が解ける!
×力量が無い⇒教科書見ながらなら解ける!
×力量が無い⇒習った!
×力量が無い⇒知っている!
×力量が無い⇒わからない!

ですから、

品質監査で、力量があるかを監査したければ、
「その場で、○○の業務をやってください」
と指示して、その場でちゃんとできるかを診ればよいのです。
知っている、習った、理解できるは力量ではない

●仕事の力量も勉強の例と同じです。
●設計の力量がある⇒その場で設計できる、設計図が書ける
●加工の力量がある⇒加工場で実際に加工ができる

その場ですぐできる力が力量です。

●次にどんな力量があるのか?どんな力量が求められて、それを管理(力量管理)すべきかを解説します。

力量管理は、一度は自分で考えて作りましょう。考えて作れば、ISO,JIS見なくても完璧に理解できます!

③力量管理項目の考え方【実際考えると意外と難しい】

自分で力量管理を考えることが重要

●次の問いを考えてください。

あなたの業務、部門、組織で必要な力量はどんなスキルですか?
(i)どんなスキルが必要か?
(ii)なぜそのスキルが必要なのか?

●品質管理は手段ではなく、目的を考えることが重要です。

あなたの属する場が目指す目標とそれを達成するために、人々がどうなればよいかを考えれば、何を磨く、習得するべきかがわかるはずです。

ネットや、コンサルタントが作る力量管理を鵜呑みせず、
自分で考えた力量管理の方が絶対いい!
目標を目指す意識が高まるし、愛着ある力量管理表を常にブラッシュアップするから

力量管理表の作り方

力量管理項目の考え方は、意外と難しいですが、抽象度、粒度はあなた好みでOKです。部門・祖式がそれで納得するものでOKです。特に、力量管理項目を考える指針や制約を考えなくてよいです。

そうなると、
●抽象度の高い力量管理表
●具象度の高い力量管理表
など、たくさん作ることができます。

本記事では、両パターンを提示します。

力量管理項目の例1(抽象度が高い力量管理表)

●抽象的に考えるのが好きな人や、抱える部門・組織の規模が数十人と多い場合は、抽象度が高い力量管理表になる傾向が高いでしょう。

●例えば、このような管理項目が考えられます。

●力量管理表の管理項目
①業界の知識、業務の知識・経験
②顧客などの対外折衝・交渉力
③プレゼンテーション
④プロジェクトマネジメント
⑤製品・システム担当(モノを造る業界)
 (担当する規模によって力量難易度が変わるのが明確なもの)
 例: 小規模システム導入(入社2,3年目でもできる仕事)
    中規模システム導入(入社5~8年目でないとできない仕事)
    大規模システム導入(熟練かつ資格がないとできない仕事)
⑥安全・品質・環境(製造業向け)
⑦異文化コミュニケーション(海外、SDGs)
⑧ITスキル(コロナ禍のリモートワーク、DX)
⑨健康管理(シニア層が多い職場)
など

職場でよく見かける項目になったでしょう。
部門・組織の目標を達成するには、専門性、交渉力、プロジェクトマネジメント、製品・システム担当経験、資格などが必要です。製造業なら、さらに安全・品質・環境マインドも必要ですね。

最近だと、多様性、コロナ禍によるリモートワーク、建設業に多いシニア層の活躍なども力量管理項目に入れても良さそうですね。

職場にある力量管理表を真似るのではなく
部門・組織の目標達成するためには、何ができるようになればよいかを考えて列挙しましょう。

力量管理項目の例1(具象度が高い力量管理表)

一方で、小規模な部門・組織や具体的に考える方を好む場合は、具体的な作業を力量管理項目に入れてもOKです。

例として、私のQCプラネッツに必要な力量管理項目を考えたので、紹介します。

●力量管理表の管理項目
①WordPressが使いこなせる
②ブログの内容・記事の構成ができる
③ブログを書くための高い専門性(品質管理、統計など)がある
④SNS(Twitter,LINE,note,Youtube,Instagram)ができる
⑤商品が作れる
⑥SNSを使って集客・商品販売ができる
⑦プロジェクトマネジメントができる
特に今は要らないとする(苦手なので)
×対外コミュニケーションがある
×顧客対応
など

あなたも、目指すことややりたいことを実現するには、どんな力量が必要かを考えて、その力量が十分あるかを確認するとよいでしょう。

職場にある力量管理表を真似るのではなく
部門・組織の目標達成するためには、何ができるようになればよいかを考えて列挙しましょう。

④力量管理の評価の仕方

評価方法・基準・レベルは自由に設定してよいです。ただし、社内の品質内部監査やISO9001認証機関による外部審査では力量管理の評価はよく質疑されます。

例えば、次のような力量管理表を管理していたとします。

Aさん Bさん Cさん Dさん
スキル/入社年数 15 10 6 2
①業界の知識、業務の知識・経験 S S A C
②顧客などの対外折衝・交渉力 S S B C
③プレゼンテーション S A A B
④プロジェクトマネジメント S A C B
⑤製品・システム担当(モノを造る業界) S S A B

●評価基準
S:指導ができる
A:自分でできる
B:指導されたらできる
C:指導が必須

●質疑されるポイントをまとめます。

  1. 力量管理項目の妥当性(あなたの部門のリスク・機会・品質目標に沿っているか?)
  2. 評価基準S,A,B,Cの妥当性
  3. 例えば評価Sの人が何ができるか具体的に教えてほしい
  4. 4人のうち、今年度は誰にどんなスキルアップをさせるのか?(教育計画)
  5. オールSのAさんは頭打ちになっているが、次何を目指すのか?
監査でつっこまれるからではなく、
部門・組織の目標達成のために上の5つの質疑に対する
あなたの答えをしっかり持つことが重要です。
正解・不正解はありません。
自分の言葉で力量管理項目が説明できることが重要です。

まとめると、

●力量管理項目は目標・目的から考える
●力量管理の項目は常に見直す
●部下の育成に何が必要かをよく考える
●ベテランは次何をするかを考える

力量と力量管理のエッセンスが十分、理解できましたね!

まとめ

ISO9001 2015 7.2 力量をわかりやすく解説しました。

  • ①ISO9001要求事項、JISハンドブックISO9001の解説
  • ②力量とは「その場ですぐできる力」
  • ③力量管理項目の考え方【実際考えると意外と難しい】
  • ④力量管理の評価の仕方


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!