QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

【MBA】リーダーシップがわかる

組織

「リーダーシップって何?、リーダーシップなんて性格的なものだし、そもそもリーダーシップが平社員の私にも必要なの?」と疑問に思いませんか。

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

【MBA】リーダーシップがわかる
  • ①リーダーシップは誰でも身につく
  • ②組織の目指す方向にリーダーシップをとるべき
  • ③リーダーシップはISO9001 2015要求事項
組織論としても、ISO9001 2015としても「リーダーシップは全員身につけておくべきスキルですし、身に付きます!大丈夫!」

①リーダーシップは誰でも身につく

リーダーシップは天性的と思われがち

●子供の頃とかを思い出すと、クラスのリーダー的な人って決まっていたし、自分には縁遠い話と思われがちです。

ちょっと昔の昭和なドラマなど見ると、「みんな、俺について来い!」的なかっこいいヒーローが1人いるのがリーダシップのイメージです。

その割に、自分の会社には、「冴えない上司ばかり。なんでコイツが自分の上司なの?」が現実です。

リーダーシップは天性的で、性格・キャラで決まるような環境で育ったので、ピントと来ません。
ですが、目立たなかったあなたも本来、リーダーシップを兼ね備えています。そのリーダーシップを発揮して組織・社会に良い効果をもたらせることができます。

行動理論でリーダーシップは誰でも習得できる

●経営学、組織論では、「リーダーシップは後天的に鍛え上げれば伸ばせるもの」としています。

●天性的なものではなくても、次のスキルがあれば、少しずつですが、あなたらしいリーダーシップが身に付きます。

  1. 自分を取り巻く環境を理解
  2. 相手を思いやる配慮
  3. 目標に向かって周囲と一緒に走る情熱
  4. 知性、経験

●業務で得た、知識・スキル・経験などを駆使すれば、行動理論で挙げているリーダーシップを習得することができます。上の4つはどれも、先天性ではなく、後発性なものばかりです。

「みんな、俺について来い!」ではなく、
目標(ゴール)を達成する道筋を示し、周囲をエンパワーメントするのがリーダーシップ

②組織の目指す方向にリーダーシップをとるべき

●ただし、1つ注意があります。

どこに向かって、リーダーシップを取ればよいか?を発揮すること

●好き勝手に、自分のやりたい方向に進むのではありません。逆効果です。

リーダーシップを取ってどこに向かうのか?

●私生活では、リーダーシップをとる必要はないので、主に仕事、業務、組織で求められます。

組織が目指す方向に向かって、リーダーシップをとること!

当たり前ですが、結構、外している人が組織に散見されます。

リーダーシップを取る前に理解しておくこと

●組織が向かうべき方向を理解することです。組織が向かうべき方向を考える上で大事なのが、

  1. 組織をとりまく環境分析
  2. 組織に必要な施策

経営分析としてマーケティングのフレームワーク主に駆使しながら、組織の課題、施策を考えていきます。

面白いことに、経営分析内容とISO9001 2015の要求事項がそれぞれ対応関係になっています。

下表にまとめます。

経営分析 ISO9001 2015
3C分析、5F分析、PEST分析 外部の課題
SWOT分析 内部の課題
5F分析 利害関係者
3C分析 顧客満足
組織目標 品質目標
理念・方針 品質方針
組織体制 組織、責任と権限など

●経営を学ばなくても、ISO9001 2015を取得している組織なら、品質監査によって、強制的に組織の課題を分析することになります。

経営分析でも、ISO9001 2015でも、どちらでもいいので経営課題を見つけましょう。
その課題を解決するようにリーダーシップを発揮すればよいのです。

リーダーシップを発揮する方向が分かれば、次に周囲の人をどのように巻き込めばよいでしょうか?

どのように周囲の人を巻き込むか?

●役職者だったら、ある程度、部下に指示・命令すればよいかもしれません。

でも、人間は、感情をもった動物なので、感情によってアウトプットが左右されます。

相手を配慮しつつ、目標に向かってともに走る姿を見せて、それをやる続けることが大事です。結構、途中で嫌になって骨が折れて挫折しますけど。

●相手がやりたいことを認めつつ、いくつか目標に向かって走ってもらう
●目標に向かうメリットを発信し続ける
●自ら進んで目標に向かっている姿を示す
●すぐ結果は出ないので、諦めず継続する
●途中で挫折しないように、管理職やリーダーは見守る

などのケアがチームには不可欠になります。

逆に、こんなチーム・組織では、個々のリーダーシップは発揮されません。

  1. 隣の人は何の業務をしているか、わからない
  2. 上司があれこれ、指示が変わる、指示があいまい
  3. 経営方針、目標が毎年同じ
  4. 相手を信用していない

自分のチームそのものですけど(笑)。

それでも、
●「変わらないとヤバい!」
●「変わるんだ!」
という空気感を作っていけば、徐々にリーダーシップを発揮するメンバーが増えてきます。

毎年同じ活動でも経営が成り立つ、安泰な組織では本来リーダーシップは不要です。

リーダーシップは鍛えて育つスキルですが、鍛えないといけない環境がないと育ちませんし、自分1人で鍛えられるものでもありません。

③リーダーシップはISO9001 2015要求事項

QCプラネッツは経営の解説をする理由

●QCプラネッツは経営の解説をする理由は、
「MBAホルダーだから」ではなく(そんなんどうでもいい!)
「品質管理の概念には、経営のエッセンスがとても大事だから」です。

上の表のように、経営分析とISO9001 2015の要求事項はよく似ています。だから経営分析を知らなくても、ISO9001 に従って分析していけばよいですが、

経営のエッセンスがわからない分析結果って
「仏作って魂入れず」状態です。

ISO9001 2015の要求事項によって、品質監査しても、本当に組織の課題を理解しているのか?怪しい人が結構います。

なので、経営学も少しかじっておきましょう。

ISO9001 2015は経営者寄りなリーダーシップ

「ISO9001 2015 リーダーシップ」は関連記事に解説しています。

ISO9001 2015 5.1 リーダーシップ及びコミットメント がわかる
ISO9001 2015 5.1 リーダーシップ及びコミットメント が説明できますか? 本記事では「トップマネジメント」、「リーダシップ」「コミットメント」の重要な意味を実務経験をもとにわかりやすく解説します。ISO9001 に関わる方は必読です。

●要求事項を読むと、経営者に求めている内容がほとんどです。しかし、リーダーシップ自体は担当者全員持っておくべきスキルです。

もちろん組織の各人にリーダーシップは求められる

●ISO9001 2015の要求事項どおり監査質疑すると、経営者のリーダーシップのみ質疑されがちですが、組織内監査になった場合は各担当、管理職のリーダーシップも確認しましょう。

リーダーシップは平穏状態では生まれません。何かトラブルや、高い目標、改革が必要になった、いわば緊急事態になって、発揮されます。

他の要求事項、例えば


などを合わせて、組織の動きを確認すると、担当者のリーダーシップが確認できます。

リーダーシップは、誰でも伸ばせるスキル
組織が向かう目標からズレないこと
リーダーシップを発揮しやすい組織環境が大事

まとめ

【MBA】リーダーシップを解説しました。

  • ①リーダーシップは誰でも身につく
  • ②組織の目指す方向にリーダーシップをとるべき
  • ③リーダーシップはISO9001 2015要求事項


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!