ISO9001 2015 9_2 内部監査がわかる

QCプラネッツのISO9001 2015関連ブログを多くの方に読んでいただき、とてもうれしいです。ブログの内容をさらにパワーアップして更新しました。

本記事のテーマ

ISO9001 2015 9_2 内部監査がわかる
  • ① ISO9001 9.2内部監査のポイントを伝授!
  • ② 第1者監査、第2者監査、第3者監査のポイントを伝授!
  • ③ QMS内部監査とISO9001内部監査の違いを伝授!
●ISO9001をしっかり理解し、自分の言葉で説明できるようになろう!
●品質監査を理解し、監査力を身に着けよう!
●第1者監査、第2者監査、第3者監査の違いと意図を理解しよう!
●上級者はQMS内部監査とISO9001内部監査の違いを説明できるようになろう!

① ISO9001 9.2内部監査のポイントを伝授!

QCプラネッツの関連記事を紹介

QCプラネッツの関連記事を紹介します。ご確認ください。

内部監査の監査する側・される側の関係がわかる

内部監査の監査する側・される側の関係がわかる
内部監査のテクニック以外に必要なスキルや監査の盛り上げ方を実務経験をもとにわかりやすく解説します。

内部監査の報告書の作り方と書き方がわかる

内部監査の報告書の作り方と書き方がわかる
内部監査の記録書の作り方、書き方をわかりやすく解説します。 実務経験からのエッセンスを伝えます。

ISO内部監査員養成問題集のご紹介

QMS内部監査員養成したい方、是非ご購入ください。3,000円で販売しております。
ISO9001 の構築、内部監査・外部審査の実施、監査のフィードバックや、今後のリスクへの対処方法を考え抜く問題集です。

QCプラネッツの関連冊子を紹介

以前、ブログ解説していましたが、1つのPDFにまとめました。勉強に役立ててください。

テーマ 内容
1 内部監査(第一者監査)の監査員のやる事がわかる
2 ISO9001 品質監査の監査員をやるメリットがわかる
3 ISO9001 品質監査の監査員ってどんな人?がわかる
4 「品質監査はいつ実施するのがベストか」がわかる
5 内部監査の質疑ができる
6 品質監査で不適合を受けるとどうなるか?がわかる
7 品質のリモート監査のコツがわかる
8 品質監査に必要な文書化した情報がわかる
9 外部審査の計画がわかる
10 【必読】品質の外部審査で品質不正は見抜けない

②第1者監査、第2者監査、第3者監査のポイントを伝授!

●第1者監査、第2者監査、第3者監査の違いと意図を理解しよう!
●ISO審査が最重要としがちだが、重要度は
1.内部監査,2.取引先監査,3.ISO監査の順と分かることが大事!
●内部監査はISOに関係なく自省すべき大事な仕組み!

QCプラネッツの関連記事を紹介

品質監査(第一者監査、第二者監査、第三者監査)がわかる
品質監査の種類、役割と実態について実務経験をもとにわかりやすく解説します。品質管理をマスターしたい方は必見です。

③ QMS内部監査とISO9001内部監査の違いを伝授!

内部監査に慣れてくると、

QMS内部監査と
ISO9001 内部監査
を混同して使っているのではないでしょうか?

となると、

QMS内部監査と
ISO9001 内部監査
何がどう違うの?
と疑問に思うはず。

これについて関連記事でまとめました。

QMS内部監査とISO内部監査の違いを明確に説明できれば上級者です!

ここまでくれば、品質監査を自分のものになっているはずです。しっかり学んでいきましょう。

まとめ

ISO9001 2015 9_2 内部監査 をわかりやすく解説しました。

  • ① ISO9001 9.2内部監査のポイントを伝授!
  • ② 第1者監査、第2者監査、第3者監査のポイントを伝授!
  • ③ QMS内部監査とISO9001内部監査の違いを伝授!
error: Content is protected !!