【C】吐く息に気体は二酸化炭素であるとゼロベース考える
「吐く息の気体はなぜ二酸化炭素だとわかるの?」など、疑問に思いませんか?
こういう疑問に答えます。
本記事のテーマ
最初におさえておきたいポイント
- ➀【高校化学が好きになる教科書】を提供します!
- ➁ 本書の【はじめに】が最重要!
- ➂【C】吐く息の気体は二酸化炭素であるとゼロベース考える
➀【高校化学が好きになる教科書】を提供します!
QCプラネッツは品質管理ブログを主で活動していますが、受験分野も強いので、今回、化学が好きになれる教科書を販売いたします!
商品の詳細説明、ご購入はこちらです。
リンク
化学嫌いを増やすだけで、大きな損失だ!
化学は社会・歴史を変えてきたのだから
世界史、経営学も取り込んで
化学の発見、発明のプロセスを
自分で考え抜くことが大事!
単に事実や法則を使いこなせるだけでなく、それがなぜそうなったか?を考え、あなたのビジネスや未来思考につなげるための教材が必要と考え、今回作りました。
●高校化学が嫌いになった人
●思考力を磨きたいビジネスパーソン
●化学、理科の面白さを伝えたい人
➁ 本書の【はじめに】が最重要!
本ブログは、本書の【はじめに】を紹介します。
が最も重要!
【はじめに】を理解いただかないと、
●目次の意図が理解できないし、伝わらない
●一般の化学教材や講義を受けて嫌いになる理由がわからない
●化学好きになり、化学から世界やビジネスにつながる大事なメッセージがわからない
など、効果が半減します。
【はじめに】にある6つの問いを最初に考える!
化学の真の面白さを伝えるには、
化学、世界史、経営学
の3つが必要。
の三要素を同時に学べば、専門関係なく多くの人が化学の面白さに気が付くはず。
本来の面白さに気が付くための6つの問いを本書の【はじめに】で一緒に見ていきます。
【はじめに】にある6つの問いを公開します!
問題【A】~【F】とその解説ブログリンクがあります。ご確認ください。
現行の化学教育において何が不足・問題なのか?
高校化学が好きになれる教科書を販売します。自身の高校時代を思い出し、工業立国なのに化学嫌いを増やす教育があるのはなぜか?それを解決する教材を作りました。本書で一番大事なイントロで7つの問いを出しますが、その最初の問いである「【A】高校化学が嫌いになるのはなぜか?」を解説します。 |
(解説ブログではQCプラネッツの挫折経験談を書いています)
高校化学が好きになれる教科書を販売します。自身の高校時代を思い出し、工業立国なのに化学嫌いを増やす教育があるのはなぜか?それを解決する教材を作りました。本書で一番大事なイントロで7つの問いを出しますが、その最初の問いである「【B】高校化学で挫折したエピソード」を解説します。 |
この気体がCO2と断定できるためには、どんな法則、定理、性質、技術が必要か?
ゼロベースで考えよ。
(例えば、何も知らない原始人や、教育を受けていない人が自分の吐く息にCO2が含まれているとは普通気が付かない。小学校では暗記でインプットさせるから当たり前に皆知っているが、それは本当によいことだろうか?)
本ブログで解説
高校化学が好きになれる教科書を販売します。自身の高校時代を思い出し、工業立国なのに化学嫌いを増やす教育があるのはなぜか?それを解決する教材を作りました。本書で一番大事なイントロで7つの問いを出しますが、その最初の問いである「【D】高校化学教科書の目次ゼロベースで考える」を解説します。 |
高校化学が好きになれる教科書を販売します。自身の高校時代を思い出し、工業立国なのに化学嫌いを増やす教育があるのはなぜか?それを解決する教材を作りました。本書で一番大事なイントロで7つの問いを出しますが、その最初の問いである「【E】QCプラネッツの高校化学教科書の読み方」を解説します。 |
(どうやって求まったの? どこから来たの? と疑問に思ったはずの法則)
① PV=nRT
➁ 1molの粒子数は6.02×1023個であること(アボガドロ定数)
➂ 第1次、第2次産業革命と化学の関係性
➃ 電子殻に入る電子数は2n2である理由
➄ 有機化学は炭素が主役であるが、同じⅣ族のケイ素が主役になれなかった理由
高校化学が好きになれる教科書を販売します。自身の高校時代を思い出し、工業立国なのに化学嫌いを増やす教育があるのはなぜか?それを解決する教材を作りました。本書で一番大事なイントロで7つの問いを出しますが、その最初の問いである「【F】QCプラネッツの高校化学教科書の一部を紹介」を解説します。 |
➂【C】吐く息の気体は二酸化炭素であるとゼロベース考える
この気体がCO2と断定できるためには、どんな法則、定理、性質、技術が必要か?
ゼロベースで考えよ。
(例えば、何も知らない原始人や、教育を受けていない人が自分の吐く息にCO2が含まれているとは普通気が付かない。小学校では暗記でインプットさせるから当たり前に皆知っているが、それは本当によいことだろうか?)
小学校から頭に刷り込まれてしまうので、誰も疑問に思わない二酸化炭素CO2。
生活していて「CO2を出している!」って感じますか?
吐く息がCO2という分子構造であることがはっきりしてからまだ100年くらいしか経っていません。それより難しい有機化学や高分子の生成の方が歴史は先です。
そう思うと、不思議に思いませんか?
生活の中の知恵からわかった知見です。
ゼロベースで、呼吸で何を吸って、吐いているか?を考えてみましょう。
とすると、
そうすると、いろいろやっていくと吐く息の成分がわかるようになります。ゼロベースで考えると
- 吐く息と同じ気体が出る・必要な場面が身の回りに無いか?といろいろ調べてみる
- 吐く息にいろいろな液体、固体に吹きかけてみる
- 身の回りで体験した中で吐く息の共通した性質がないかをまとめてみる
の3つがゼロベースでできることですね。そうやって、CO2への探求が始まりますし、
この探求する思考力を磨くことが化学では最も大事です。この思考力は社会で十分通用できる力になれます!
そうすると、
・植物が成長するために必要な気体と同じ
・石灰水(昔から身近だったようです)を白く濁す
・どうも炭素を燃やしてできる気体と同じみたい
などわかってくるはずで、原子・分子・結合をしらない世界であっても、
炭素と酸素をふくんだ気体とわかるはずです。
では、それが
というように、
次の疑問が浮かぶ。
たくさんの知見をまとめて法則が出るのを待って、
さらに知見が得られ、
また次の疑問が浮かぶ。
を繰り替えすのが、
本来の化学の学びであり、ここが最も面白く大事で学ぶポイントです。
実際 CO2とはっきりわかるのは20世紀になってからです。それは本書でさらに解説していきます。
でも、それは探求心を剥ぎ取る乱暴さでもある。
遠回りして汗かいて学ぶから力がつくのです。
本書が目指す姿です。
まとめ
「➂【C】吐く息の気体は二酸化炭素であるとゼロベース考える」を解説しました。本書のご購入等よろしくお願いいたします。
- ➀【高校化学が好きになる教科書】を提供します!
- ➁ 本書の【はじめに】が最重要!
- ➂【C】吐く息の気体は二酸化炭素であるとゼロベース考える
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119