QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

実験計画法のおすすめ本を紹介します。

実験計画法

「実験計画法がよくわからない」、「どの本や、参考書を読めばいいの?」など、疑問に思いませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

実験計画法のおすすめ本を紹介します。

本の選び方と推薦図書のご紹介

  • ➀あなたの実験計画法の習得度をまず把握する
  • ②実験計画法の推薦図書(初級レベル:QC検定®2級レベル)
  • ③実験計画法の推薦図書(中級レベル:QC検定®1級レベル)
  • ④実験計画法の推薦図書(上級レベル:さらに究めたい方)

記事の信頼性

記事を書いている私は、QC検定®1級合格した後、さらに実験計画法に磨きをかけていますので、わかりやすく解説します。

●商標使用について、
①QC検定®と品質管理検定®は、一般財団法人日本規格協会の登録商標です。
➁このコンテンツは、一般財団法人日本規格協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
➂QCプラネッツは、QC検定®と品質管理検定®の商標使用許可を受けています。

➀あなたの実験計画法の習得度をまず把握する

実験計画法の図書は専門性が高く難解なので、
理解度に合わせた図書を選ぶ必要があります。

3段階に分けます。

  1. 初級レベル
  2. 中級レベル
  3. 上級レベル

どのレベルかを把握しましょう。意地を張る必要はありません。適正な参考書を見つけるために必要です。

初級レベル

試験や資格のために、初めて実験計画法を学ぶ方

中級レベル

試験や資格のためではあるが、実験計画法を学んだことがある方。苦手意識がある方。

上級レベル

実験計画法をさらに学んで究めたい方

品質管理においては、QC検定®があります。QC検定®のランクに合わせると次のようになります。

初級レベル

●QC検定®:QC検定2級®を受験
●公式を暗記して一元、二元配置実験の試験問題が解ける
(内容理解できなくても正解はできるレベル)

中級レベル

●QC検定®:QC検定®1級を受験
●公式を暗記して、直交表、乱塊法、分割法、多水準法、擬水準法、枝分かれ実験の試験問題が解ける
(内容理解できなくても正解はできるレベル)

●資格試験などはなし
●自分で式を作るなど、何も見なくても実験計画法の各手法や特徴が
説明できるレベル

では、推薦図書を紹介します。

②実験計画法の推薦図書(初級レベル:QC検定®2級レベル)

初級の方は、実験計画法の参考書は買わなくよいです。
QC検定®2級の対策本から入りましょう。
QC検定®2級の対策本の方が、具体的な解き方が丁寧に解説しており、
初級の方は、二元配置実験(繰返し有り)の解き方で精一杯だからです。
QC検定®2級の対策本は、実験計画法の分散分析や検定の基礎もわかりやすく解説しています。でも、初級の人にとってはそれでも難しいでしょう。

私も、QC検定®2級の対策本だけ解いて合格しましたが、それでも難解でした。

まず、目標は、二元配置実験(繰返し有り)を解き方暗記してもOKなので、解けることです。

推薦図書

シンプルに1冊だけあれば十分です。そして、何度も復習して習得することです。

上の教科書で二元配置実験が解けるようになったら、演習問題として問題集を推薦します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

過去問題で学ぶQC検定®2級 2021年版 [ 仁科 健 ]
価格:3080円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

実験計画法の本は一切ありません。たった1,2冊ですが、それでも十分です。
私は実験計画法を初めて勉強したときは、上の2冊だけ勉強し、合格率25%のQC検定®2級を一発合格しました。

初級は基礎が大切なので、1,2冊だけに留めて、何度も復習が大切です。

③実験計画法の推薦図書(中級レベル:QC検定®1級レベル)

中級の方は、実験計画法の参考書を買いましょう。
直交表、線点図、乱解法、分割法といろいろ手法が増えるからです。
中級の方は、実験計画法に慣れているとはいえ、
手法の解き方を真似るところで精一杯と思います。
公式や解き方が初級レベルに比べて数倍増えるからです。
わかりやすい参考書が必要となりますね。

推薦図書

QC検定®1級の対策本を最初に薦めます。
広範囲な内容を7,80ページ程度にまとめており、最初に勉強するには良いページ数です。

最初から3,400ページの分厚い参考書は、キツイでしょう。
私は試験終わって数年経ちますが、今もほぼ毎日読んでいます。

上の本を読んで、理解するとちょっと練習問題が欲しくなるはずです。これがお薦めです。

この2冊を勉強すると、実験計画法の問題が頭で理解できなくても正解できるようになります。
それでも、まだ不安なはずです。私もそうでした。

このレベルになっていない人が実験計画法の参考書を持っていても、あまり使いこなせていないはずです。

ここから、実験計画法の専門書を読んでいきましょう。

入門書としてわかりやすく書いていますが、中級レベルな本です。フィッシャーの三原則、データの構造式、乱解法・分割法、処理間差の区間推定などをわかりやすく解説しています。

ページ数が少なく、わかりやすく解説しています。特に、平方和の分解、ラテン方格法と実験計画法の違いを分かりやすく解説しており、QCプラネッツの記事のベースにもなっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 よくわかる実験計画法 / 中村義作 【本】
価格:2530円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

実験計画法を自信もって学んだといえるレベルに誘ってくれる1冊です。一元~多元配置、乱解法、分割法、直交表、線点図、多水準表、擬水準法の分散分析、分散の期待値の導出の過程をわかりやすく解説しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

品質管理のための実験計画法テキスト改訂新版 [ 中里博明 ]
価格:4620円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

これらの本を読破すると、「実験計画法が分かる」と自信もって言えますし、QC検定®1級合格は確実でしょう。

④実験計画法の推薦図書(上級レベル:さらに究めたい方)

③の中級レベルでは、QC検定®1級合格レベルまで行くんだから十分だ!
そうなんですけど、中級レベルまで達して、QC検定®1級合格しても、
自分で使いこなせるレベルにはなっていません。

各手法を個別に公式や解法を使って正解できるけど、
実験計画法は何をやっているのか?本質まではあまり理解できていないはずです。

私がそうでした。
QC検定®1級合格したら、周囲がざわめきましたが
実験計画法って結局何をやっているのか。まだわからないレベルでした。

実は、まだ登るべき山があるので、紹介します。

QC検定®1級合格しても7合目だった。。。

●分散分析表にあるE[V]はどうやって計算するのか?
●手法ごとに公式、解法を暗記して解くが、1つの解法でどの手法も解ける方法はないのか?
●いろいろなプーリングした残差の自由度や、μ(組み合わせ)の導出式が個々に変わるが1つの解法で導出できないか?
●乱塊法、分割法を使う場合と使わない場合の違いは何か?
●直交表を使うと何で実験回数が減らせるのか?
●直交表は自分で作れないか?
●実験計画法から何が得られるのか?
などなど

まだまだ、わからないことだらけでした。それを解決する参考書を紹介します。この上級レベルを超えて作られた記事をQCプラネッツでは紹介しています。

永田先生の参考書は必須です。分厚いですが、分散分析の導出など計算でつまづきやすいポイントをたくさん書いています。現在、本屋で販売している中で最も濃密な1冊です。サタースウェイトの等価自由度も丁寧に解説しています。QCプラネッツではさらに丁寧に解説した記事があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

入門実験計画法 [ 永田靖 ]
価格:4620円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

絶版ですが、誰もが思うなぜなぜな疑問をたくさん解説しています。データの構造式から区間推定の式の導出、直交表の繰返し使う場合の残差の扱いなどがわかりやすく解説しています。

古書になりますが、分散分析表の分散の期待値E[V]の導出過程がわかりやすく解説しています。実験計画法をマスターするには、期待値E[V]の導出過程が自由自在にできることです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

初等実験計画法テキスト改訂版 [ 石川馨 ]
価格:3080円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

最後に、実験計画法といえば、田口先生です。田口先生の本も上下セットで一度は読んでおきたいです。実験計画法は多くても3因子までですが、4因子、5因子でも計算するガッツを身につけると、各手法の違いや特徴が簡単にわかるようになります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

実験計画法(上)第3版 復刻版 [ 田口玄一 ]
価格:8800円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】実験計画法 下 第3版/丸善出版/田口玄一(単行本)
価格:4219円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

最後に、QCプラネットが提供する演習問題集を紹介します。たくさんの良書を研究し、1つの手法で実験計画法をマスターできる演習問題集47題を作成しました。上級レベル向けではありますが、実験計画法をマスターしたい方は必須な問題集です。この問題集がマスターしたら、どの参考書でも簡単に読めるレベルになります。

【まとめ9】実験計画法を究める演習問題集を販売します
実験計画法をマスターしたい方に、必須な演習問題集を作成しました。是非本記事を読んで、勉強しましょう。

まとめ

実験計画法の推薦図書を紹介しました。難しい実験計画法がマスターできる一助になれば幸いです。

  • ➀あなたの実験計画法の習得度をまず把握する
  • ②実験計画法の推薦図書(初級レベル:QC検定®2級レベル)
  • ③実験計画法の推薦図書(中級レベル:QC検定®1級レベル)
  • ④実験計画法の推薦図書(上級レベル:さらに究めたい方)


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!