QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

【必読】寿命計算の信頼区間にχ2乗分布を使う理由がよくわかる

信頼性工学

「指数分布モデルなのに、寿命計算の信頼区間はなんでχ2乗分布で計算するの?」、「しかもχ2乗分布で自由度がnでなく2nなのはなんで?」と困っていませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

【必読】寿命計算の信頼区間にχ2乗分布を使う理由がよくわかる
  • ①MTBFの信頼区間はχ2乗分布から求める
  • ➁指数分布モデルなのに、信頼区間はχ2乗を使う理由
数年間勉強したけど謎でしたけど、
昨日5分で解決した!
もっと早く教えてほしかった!
MTBF,MTTFの信頼区間の公式を苦労して覚える必要はありません。絶対読んで!

①MTBFの信頼区間はχ2乗分布から求める

MTBFの信頼区間の例題

【例題】
寿命分布が指数分布に従う場合、\(n\)個のアイテムの寿命試験を時刻\(t_0\)で定時に打ち切りした寿命データ\(t_1\),\(t_2\),…,\(t_r\)が得られているとする。このときのMTBFの点推定値は、総試験時間Tをr回で割った\(\frac{T}{r}\)で求める。このときのMTBFの(100-\(α\))%の信頼区間は
●MTBFU=\(\frac{2r}{χ^2(2r,1-α/2)}\)×\(\frac{T}{r}\)
●MTBFL=\(\frac{2r}{χ^2(2(r+1),α/2)}\)×\(\frac{T}{r}\)
で与えられる。

と、MTBFの信頼区間を求める例題ですが、

ここで、謎が2つあります。長年苦労しました。

なんでχ2乗分布が来て、しかも自由度が2nなのか意味不明?

  1. ●寿命分布が指数分布に従うのに、なんで寿命はχ2乗分布で計算するの?
  2. ●何で自由度はrでなく、2rなの?
この理由は説明できますか?

最初は公式丸暗記して臨みました。当然、応用問題が出題されたらイチコロな状態でした。

でも、この謎の解明は意外と簡単です!

数学をちゃんと理解すれば簡単!
自分で導出できる!

この謎の解明はお任せください!

➁指数分布モデルなのに、信頼区間はχ2乗を使う理由

知っておくべき数学

統計学、数学にちょっと自信がなくても大丈夫です。次の点が理解できればOKです。

  1. 指数分布関数は自力で理解できるはず
  2. 複数の指数分布関数をまとめるとガンマ分布に変身する
  3. ガンマ分布とχ2乗との意外な接点

指数分布関数は高校数学で十分理解できる範囲なので、頑張りましょう。

指数分布モデルが複数あるとガンマ分布モデルに変身する

指数分布モデルが複数あるとガンマ分布モデルに変身します。詳細は関連記事に書いています。

ポイントは、

ある時刻\(t_i\) (\(i=1,…,n\))は指数分布関数\(f(t)=λe^{-λt}\)に従う。
この場合、時刻\(t=t_1 +t_2+…+t_n\)における確率密度関数は
\(f_n (t)\)=\(\frac{λ^n t^{n-1}}{(n-1)!} e^{-λt}\)
である。

畳み込み積分と、数学的帰納法でガンマ分布の確率密度関数
\(f_n (t)\)=\(\frac{λ^n t^{n-1}}{(n-1)!} e^{-λt}\)
は導出できます。

もちろん\(n=1\)を代入すると
\(f_1 (t)\)=\(λ e^{-t}\)
と典型的な指数分布関数になっていますね。

ガンマ分布だけ見ると激ムズだけど、指数分布からガンマ分布を理解するとわかりやすい
指数分布⇒ガンマ分布の流れで理解する

ガンマ分布とχ2乗との意外な接点

では、本記事の本題に入りましょう。
2つの分布の確率密度関数を用意します。

(i)ガンマ分布: \(f_n (t)\)=\(\frac{ t^{n-1}}{(n-1)!} e^{-t}\) (λ=1)
(ii)χ2乗分布:\(g_n (t)\)=\(\frac{1}{2^{\frac{n}{2}}Γ(\frac{n}{2})} t^{\frac{n}{2}-1} e^{-\frac{1}{2}t}\)

一見、全然違う関数ですよね。

でも、ある条件に変形すると一致します!

変形方法は次の通りです。

  1. (ii)の方を\(n\)⇒\(2n\)とおく
  2. (ii)の方を\(t\)⇒\(2t\)とおく

(ii)の方を\(n\)⇒\(2n\)とおく

\(g_n (t)\)=\(\frac{1}{2^{\frac{n}{2}}Γ(\frac{n}{2})} t^{\frac{n}{2}-1} e^{-\frac{1}{2}t}\)
\(g_{2n} (t)\)=\(\frac{1}{2^{\frac{2n}{2}}Γ(\frac{2n}{2})} t^{\frac{2n}{2}-1} e^{-\frac{1}{2}t}\)
=\(\frac{1}{2^n Γ(n)} t^{n-1} e^{-\frac{1}{2}t}\)
=(式1)

(ii)の方を\(t\)⇒\(2t\)とおく

(式1)に代入します。
(式1)= \(g_{2n} (2t)\)
=\(\frac{1}{2^n Γ(n)} (2t)^{n-1} e^{-\frac{1}{2}・2t}\)
=\(\frac{1}{2^n Γ(n)} 2^{n-1}・t^{n-1} e^{-t}\)
=\(\frac{1}{2 Γ(n)}・t^{n-1} e^{-t}\)
=(式2)

ガンマ分布とχ乗分布(式2)の確率密度関数を比較しましょう。

(i)ガンマ分布: \(f_n (t)\)=\(\frac{ t^{n-1}}{Γ(n)} e^{-t}\) (λ=1)
(ii)χ2乗分布:\(g_{2n} (2t)\) = \(\frac{ t^{n-1}}{2 Γ(n)} e^{-t}\)

よーくみると、

\(f_n (t)\)=2 \(g_{2n} (2t)\)
となり、関数の形が\(\frac{ t^{n-1}}{Γ(n)} e^{-t}\)と合致することがわかりますね。

まとめると、

自由度n、変数tのガンマ分布と
自由度2n、変数2tのχ2乗分布は同じ関数形になる!

なので、

ガンマ分布の寿命計算は、自由度2nのχ2乗分布に置き換えて計算することができる!

というわけです。

  1. ●寿命分布が指数分布に従うのに、なんで寿命はχ2乗分布で計算するの?
    ガンマ分布とχ2乗分布の関数形が一致する場合があるから
  2. ●何で自由度はrでなく、2rなの?
    χ2乗分布の自由度を2倍にすると、ガンマ分布とχ2乗分布の関数形が一致するから

謎が解明できましたね。

当然、寿命の信頼区間はガンマ分布から求めてもOK

当然、ガンマ分布とχ2乗分布の確率密度関数を合致する場合を使うので、
●ガンマ分布でも
●χ2乗分布でも
どちらの確率密度関数を使っても信頼区間は計算できます。

χ2乗分布の確率密度関数を使う理由

では、何で、わざわざχ2乗分布を使って信頼区間を計算するか?わかりますか?

χ2乗分布の方がよく使われるから

実際、χ2表がJISなどから与えられていますよね。これは、χ2乗分布がよく使われるからです。

自力でガンマ分布表を作って、ガンマ分布から信頼区間を計算してもOKです。
便利な方をお使いください。

まとめ

「【必読】寿命計算の信頼区間にχ2乗分布を使う理由がよくわかる」を解説しました。

  • ①MTBFの信頼区間はχ2乗分布から求める
  • ➁指数分布モデルなのに、信頼区間はχ2乗を使う理由


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!