QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

ISO9001 2015 9_3 マネジメントレビューがわかる

ISO

「マネジメントレビューって何をしたらよいかがわからない?」、と困っていませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

ISO9001 2015 9_3 マネジメントレビューがわかる
  • ①要求事項
  • ②マネジメントレビューのインプット
  • ③マネジメントレビューのアウトプット
マネジメントレビューのポイントと、実態(本音)を書きます。「期末に品質管理部門ってこんな仕事してんの?」と知って欲しいからです。

①要求事項

ISO9001要求事項

9.3 マネジメントレビュー
9.3.1 一般
トップマネジメントは,組織の品質マネジメントシステムが,引き続き,適切,妥当かつ有効で更に組織の戦略的な方向性と一致していることを確実にするために,あらかじめ定めた間隔で,品質マネジメントシステムをレビューしなければならない。
9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
マネジメントレビューは,次の事項を考慮して計画し,実施しなければならない。
a) 前回までのマネジメントレビューの結果とった処置の状況
b) 品質マネジメントシステムに関連する外部及び内部の課題の変化
c) 次に示す傾向を含めた,品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に関する情報
1) 顧客満足及び密接に関連する利害関係者からのフィードバック
2) 品質目標が満たされている程度
3) プロセスのパフォーマンス,並びに製品及びサービスの適合
4) 不適合及び是正処置
5) 監視及び測定の結果
6) 監査結果
7) 外部提供者のパフォーマンス
d) 資源の妥当性
e) リスク及び機会への取組みの有効性(6.1参照)
f) 改善の機会
9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット マネジメントレビューからのアウトプットには,次の事項に関する決定及び処置を含めなければならない。
a) 改善の機会
b) 品質マネジメントシステムのあらゆる変更の必要性
c) 資源の必要性
組織は,マネジメントレビューの結果の証拠として,文書化した情報を保持しなければならない。

マネジメントレビュー

実際レビューに関わると、気になるのが次の4点

  1. 誰に報告するのか?
  2. 開催頻度は?
  3. どうやって報告するのか?
  4. いろいろ指示事項が来たらどうするのか?

個別に回答すると、
●報告の相手は、経営陣(社長、事業部長など)
●開催頻度は、半期か年に1回程度
●品質部門の長が今年度の指示事項や品質活動を報告(インプット)
●指示事項は、経営陣がその場で指示した内容をまとめて次年度の活動に盛り込む

品質マネジメントシステムは、トップマネジメントから始まって、トップマネジメントに終わる。トップへ返すのがマネジメントレビュー

実際やると、形式的な儀式に近いものでもあります。経営陣は品質は最後の砦として重要</mark>と言っていますが、多忙ですので。

経営陣の気質に合わせて、あまり怒らせない報告にするのも大事ですね。これは品質部門長の腕次第ですが。。。

②マネジメントレビューのインプット

インプットはISO9001 要求事項どおりまとめる

形式的な儀式としてやってもよいですが、ISO9001認証審査(外部審査)で、「ISO9001 2015 9.3要求事項どおりまとめろ」と改善の指示が出ましたので、要求事項どおりまとめるとよいでしょう。

本心は、あまりつっこまれないように、シンプルな報告にしたいですが。

インプット情報の作り方と実態(本音)

要求事項にはインプットを以下のように書くように指示されますが、何を書きましょうかね?

a) 前回までのマネジメントレビューの結果とった処置の状況
b) 品質マネジメントシステムに関連する外部及び内部の課題の変化
c) 次に示す傾向を含めた,品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に関する情報
1) 顧客満足及び密接に関連する利害関係者からのフィードバック
2) 品質目標が満たされている程度
3) プロセスのパフォーマンス,並びに製品及びサービスの適合
4) 不適合及び是正処置
5) 監視及び測定の結果
6) 監査結果
7) 外部提供者のパフォーマンス
d) 資源の妥当性
e) リスク及び機会への取組みの有効性(6.1参照)
f) 改善の機会

1つずつ見ましょう。ポイントは、●要求事項に対する具体的な活動、●インプット情報に書いておきたいことの2点です。

a) 前回までのマネジメントレビューの結果とった処置の状況

●具体的な活動:経営陣からのアウトプット(指示事項)に対する結果

●入れるべき情報:ちゃんとやったよ!と報告したい。「できませんでした」はQMS的にも上を怒らせる意味でもまずい!。できないなら、できない正当な理由(コロナ感染が想定以上にひどかった、とか、大地震が来たとか、大型台風で工場が停電したとか、コントールが効かない理由が望ましい)を入れる。

ここはパワポ1枚ですが、作る方はレビュー直前まで胃が痛いですね。自信持って報告するネタが無いのが常なので(笑)

毎年同じ事業活動していたら、そんなに変わらんし、そんな大きな変革に結果なんて出てこないよ!ですよね。

b) 品質マネジメントシステムに関連する外部及び内部の課題の変化

●外部の課題、内部の課題については、関連記事で、解説しています。

●マネジメントレビューにおける、外部及び内部の課題変化に注目します。

外部及び内部の課題は
●外部の課題:自分たちでコントロールできない課題
(3C,5F,SWOT分析)
●内部の課題:自分の組織内でコントロールできる課題
(SWOT分析)

で、注意が必要なのが、変化なので、

前年度、今年度、次年度で、
外部の課題、内部課題に変化があるものに限定

結構難しいので、事例を挙げます。

●外部の課題の変化の事例
・法改正、規格改訂が間近にあるもの
・コロナ禍の影響
など
●内部の課題の変化の事例
・コロナ禍による納入製品のQCDの影響
・高齢化による大量退職者
・DXによるデジタル人材の強化
など

事例に挙げた、外部の課題、内部課題に変化に対して、品質マネジメントシステムをどう回したのかをまとめて、トップへ報告します。

外部の課題、内部課題に変化を明確にしておかないと、マネジメントレビューの構成がブレるので、要注意です。

外部の課題、内部課題に変化の特定は、マネジメントレビューのとりまとめができる人に任せましょう。皆で決めるとブレます。

c) 次に示す傾向を含めた,品質マネジメントシステムのパフォーマンス及び有効性に関する情報

ここは、いろいろな組織内の品質活動結果を入れていけばOKです。

1) 顧客満足及び密接に関連する利害関係者からのフィードバック
顧客満足度が分かる指標(アンケート、苦情など)をもとにまとめましょう。

2) 品質目標が満たされている程度
品質目標については、関連記事で、解説しています。

各組織、部門の品質目標、計画、実績をまとめて評価しましょう。

3) プロセスのパフォーマンス,並びに製品及びサービスの適合
4) 不適合及び是正処置
5) 監視及び測定の結果
6) 監査結果

4つまとめてよいです。品質目標の中に、計画・実績・評価をいれて管理すれば、1枚の品質目標に結果評価ができます。

7) 外部提供者のパフォーマンス
購買、外注の実績評価とか、第2者監査の実施結果を評価します。

cの内容は、四半期や半期ごとに実績値を入れて常に準備しておくと報告資料を早くまとめる事ができます。分担も可能な内容ですね。

d) 資源の妥当性

うーん。これが一番悩ましいですね

資源の妥当性って何や?
妥当かを調べる資源って何がある?
どうやって妥当性を評価する?
上層部に報告できるネタがあるか?

毎年悩みます。

★資源は、「ヒト、モノ」なので、
●ヒト:人数、力量、年齢構成、数年後の構成などからネタを持ってくる
●モノ:施設、設備、環境などから課題となりそうなネタを持ってくる

★妥当性はどうやって見るか?
定性、定量評価があるデータがあるもの、あるいは普段とっていないが、マネジメントレビューのために別途データを作る(作れる)もので何とかまとめたい

資源の妥当性を評価する際、十分解決できているなら、報告する必要はないし、
課題なら、あまり見せたくないものが多く、それをうまく報告できるネタがなかなか見つからない。

個人的には、この「資源の妥当性」を外してほしいです。

e) リスク及び機会への取組みの有効性 と f) 改善の機会

これは、内部監査や外部審査などの、審査の結果で改善を指摘された内容をまとめればよいです。内容、改善終息する日、横展開の必要性をまとめればOKですね。

マネジメントレビューをしっかり作りこむと、結構大変なんです。所詮、社内資料と会議なんですけどね。

あと、この資料頑張って作ると、作成者は平社員でも報告したくなるんですよね。資料に愛着があるので、でも、ここでキツイ現実をお伝えします。

マネジメントレビュー内容のような、重要な報告事項は、
すでに経営陣やトップは知っているし、情報が別ルートから来ている。

逆に「知らんかった!」だと、それは重要な情報が上に上がらないので、組織としてはヤバいですよね。

知っていることをあえて、資料作って報告するマネジメントレビューって必要なのか?ISO9001認証のためにやっている感じがします。

レビュー資料作成の実態

マネジメントレビューをしっかり作りこむと結構大変なことを伝えました。
当然、
●時間がかかるし、
●担当者がたくさん必要
●あーでもない、こーでもない、誤字脱字まで見て来る管理職だと永久に終わらない
●所詮社内資料なのに、人件費がかかりすぎる資料 経営陣は知らんのかな?

社内の雰囲気や空気によって手間がかかりすぎたり、できる管理職なら、うまく対応してコンパクトにまとめる場合もあります。

私の経験では、対照的な2タイプの部門長がいました。

  1. 事前にトップと確認して、まとめてほしい箇所を部下に指示して、コンパクトにまとめる。2週間で作業完了。和やかに報告が終わる。
  2. あらゆる突っ込みに対応できるために完璧なものを要求したいが、部下に指示せず、資料作ってからあーでもない、こーでもないと何度も修正させる。誤字脱字、半角全角、枠のずれまで修正指示。3カ月以上かかるわりに、報告後トップから怒られる始末。

部下は同じ人でも、こんなに違います。

③マネジメントレビューのアウトプット

資料作成でみんな疲れている

疲れ切って作った資料で報告当日を迎えます。資料作成担当としても同席しますが、「疲れたから、あとはどうにでもなれ~」と他人事です。

トップがまともな人ならいいのですが、単に威張っているだけの人なら困りますね。トップの言葉はそれほど気にせずさらっと聞き流してよいですが、議事録を書いておく必要があるので、3点だけはしっかり聞いておきましょう。

マネジメントレビューでしっかり聞いておくべきところ

レビューの7割は聞かなくてもOKです。ただし、以下だけはしっかり聞いておきましょう。

a) 改善の機会⇒改善すべき点、もっと良くしろ!と指示された場合
b) 品質マネジメントシステムのあらゆる変更の必要性⇒根本的に品質のやり方を変えたいと言われない限り、変更する場合はありません。
c) 資源の必要性⇒リソース増強やシステム導入の話ですが、品質の報告なので、これもあまり指示されません。

基本は、a) 改善の機会 だけ意識してレビューを聞いておきましょう。
●その年に起きた大きなトラブルの再発防止、未然防止の策とか
●品質に大きな問題が無かった場合は、評価分析結果のさらなる調査とか
●次年度の品質改善や品質コスト低減につながる新たな策を考えるとか
などの指示が大体きます。

マネジメントレビューを体験してわかること

たった1,2時間のレビューですが、とても準備が大変です。体験してわかることをお伝えします。

  1. 資料はインプットが目的。品質部門が期内で頑張ったことを発表するのではない。
  2. 本来は発表者が発表資料を作るべき
  3. トップが指示しやすいようシンプルにまとめる
  4. トップへ報告する部門長の力量が問われる
  5. トップの指示が最も重要。インプット資料作成で疲弊させてはならない
  6. トップが的確に指示できるよう、重要ポイントをインプットする。資料はてんこ盛りにしないこと
  7. マネジメントレビューにかかる時間、費用を考慮し、費用対効果で価値を出すこと

マネジメントレビューの実態を読んでいただきましたが、マネジメントレビュー以外の「あるある」がいっぱいあったと思います。

以上、「マネジメントレビュー」をわかりやすく解説しました。

まとめ

ISO9001 2015 9_3 マネジメントレビュー をわかりやすく解説しました。

  • ①要求事項
  • ②マネジメントレビューのインプット
  • ③マネジメントレビューのアウトプット
  • ④マネジメントレビューの実状


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!