【まとめ】選別型抜取検査がわかる
「選別型抜取検査がよくわからない」、「規準型抜取検査との違いがよくわからない」など、困っていませんか?
こういう疑問に答えます。
本記事のテーマ
教科書で選別型抜取検査を読んでも、いまいちメリットがわかりません。
また、AOQ,AOQLという変数も出てきて、調整型抜取検査のAQLと混同します。選別型抜取検査のメリットと特徴を本記事で明確に解説します。また、OC曲線・二項分布・ポアソン分布から数式を使って理論や背景を解説します。
本記事は、選別型抜取検査のまとめ記事になります。本記事の内容をおさえておけばOKです。
【重要】選別型抜取検査がわかる
- ➀選別型抜取検査とは何か?メリットは?
- ②選別型抜取検査の特徴(AOQと不良率pの関係)
➀選別型抜取検査とは何か?メリットは?
- 規準型抜取検査より検査後の不良率を低減できること
- 規準型抜取検査より検査量は増える
規準型抜取検査より検査後の不良率を低減できること
つまり、検査後の不良率であるAOQは、検査対象の不良率pより小さいため、検査後の不良率を低減することができます。
その代わり、抜取検査から全数検査に切り替える手間が増えます。
検査後の不良率を低減するための変数として、
平均出検品質(AOQ)
平均出検品質限界(AOQL)
があります。
詳細は、関連記事で解説しています。
選別型抜取検査(JISZ9015)の平均出検品質AOQがわかる 選別型抜取検査(JISZ9015)の平均出検品質AOQや平均出検品質限界(AOQL)が何かを説明できますか? 本記事では、選別型抜取検査の基本である平均出検品質AOQや平均出検品質限界(AOQL)をわかりやすく解説しました。選別型抜取検査の特徴を理解したい方は必見です。 |
規準型抜取検査より検査量は増える
不良があった時点で全数検査に切り替える分、平均検査量は増加する。
平均検査量Iという変数を使って、選別型抜取検査の検査量を解いていきます。
詳細は、関連記事で解説しています。
選別型抜取検査(JISZ9015)の平均検査量がわかる 選別型抜取検査(JISZ9015)の平均検査量と平均検査量を最小化する不良率との関係を説明できますか? 本記事では、選別型抜取検査の平均検査量と平均検査量を最小化する不良率との関係をわかりやすく解説します。選別型抜取検査の特徴を理解したい方は必見です。 |
②選別型抜取検査の特徴(AOQと不良率pの関係)
平均出検品質AOQと平均出検品質限界AOQLについて、不良率pとの関係をプロットすることができます。
また、そのプロットには、サンプル数nによってさまざまな曲線が描けます。サンプル数と検査後の不良率であるAOQの関係がわかります。
ロット合格率L(p)は二項分布とポアソン分を使います。教科書は、ほぼ二項分布だけしか紹介していませんが、QCプラネッツではポアソン分布の場合も解説します。
二項分布については、関連記事の解説を読んでください。
平均出検品質AOQと抜取個数の関係がわかる(二項分布) 二項分布について選別型抜取検査(JISZ9015)の平均出検品質AOQと平均出検品限界質AOQLを解析的に導出します。教科書ではグラフだけ見せて終わることが多いですが、実際に式から導出します。選別型抜取検査をマスターしたい方は必見です。 |
ポアソン分布については、関連記事の解説を読んでください。
平均出検品質AOQと抜取個数の関係がわかる(ポアソン分布) ポアソン分布について選別型抜取検査(JISZ9015)の平均出検品質AOQと平均出検品限界質AOQLを解析的に導出します。教科書ではグラフだけ見せて終わることが多いですが、実際に式から導出します。選別型抜取検査をマスターしたい方は必見です。 |
まとめ
選別型抜取検査(JISZ9015)に必要なエッセンスを解説しました。
- ➀選別型抜取検査とは何か?メリットは?
- ②選別型抜取検査の特徴(AOQと不良率pの関係)
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119