QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

直交表の列をランダムに割当てても分散分析は変わらない

実験計画法

「直交表の列への割当て方は決まっているの?」、「直交表の列をランダムに割当てても大丈夫なの?」など、直交表の列の割当て方について疑問に思いませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

直交表の列をランダムに割当てても分散分析は変わらない

直交表の列をランダムに割当てても分散分析は変わらない

  • ➀直交表の列の成分をシャッフルしてもOK
  • ②直交表の列の成分と異なる効果を割当ててもOK

記事の信頼性

記事を書いている私は、実験計画法に磨きをかけていますので、わかりやすく解説します。実験計画法を学ぶ中で、気になるし、試して確認したいけど、解けないもやもやを解説していきます。

本記事ではわかりやすくするために、直交表L8(27)を使って説明します。

➀直交表の列の成分をシャッフルしてもOK

直交表の列成分に合わせて割当てるのが基本

直交表L8(27)の各成分は、基本的に下表のようになっており、成分に合わせて因子(主効果、交互作用、残差)を割り当てます。

直交表L8(27)

L8 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] データ 順番
1 1 1 1 1 1 1 1 10
2 1 1 1 2 2 2 2 15
3 1 2 2 1 1 2 2 14
4 1 2 2 2 2 1 1 23
5 2 1 2 1 2 1 2 17
6 2 1 2 2 1 2 1 12
7 2 2 1 1 2 2 1 13
8 2 2 1 2 1 1 2 16
成分 a a a a
b b b b
c c c c
割当て A B A×B C A×C B×C e
1の総和 62 54 54 54 52 66 58
2の総和 58 66 66 66 68 54 62
平方和 2 18 18 18 32 18 2 108

平方和=[(1の総和)-(2の総和)]2/(データ数=8)より算出

直交表の列成分をシャッフルする

元の列の割当てをシャッフルします。

L8 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
割当て A B A×B C A×C B×C e

シャッフル後

L8 [5] [3] [4] [6] [7] [2] [1]
割当て A×C A×B C B×C e B A

シャッフル後の直交表を作って分散分析します。

L8 [5] [3] [4] [6] [7] [2] [1] データ 順番
1 1 1 1 1 1 1 1 10
2 2 1 2 2 2 1 1 15
3 1 2 1 2 2 2 1 14
4 2 2 2 1 1 2 1 23
5 2 2 1 1 2 1 2 17
6 1 2 2 2 1 1 2 12
7 2 1 1 2 1 2 2 13
8 1 1 2 1 2 2 2 16
成分 a a a a
b b b b
c c c c
割当て A×C A×B C B×C e B A
1の総和 52 54 54 66 58 54 62
2の総和 68 66 66 54 62 66 58
平方和 32 18 18 18 2 18 2 108
シャッフルしても直交表のデータの順番は変わりません。
列をシャッフルしただけなので、各効果の平方和も変わりません。
よってシャッフル前後で分散分析の結果は変化しません。

列番1は成分aですが、成分aはどの列に配置してもOKです。教科書はaを1列に配置した方がわかりやすいから1列目に配置しているだけです。

②直交表の列の成分と異なる効果を割当ててもOK

➀は列ごとシャッフルしただけなので、平方和、分散分析の結果は変わるはずが無いとすぐわかります。でも、本当かどうか確かめてみました。

次に、直交表の列の成分はそのままで、あえて異なる因子を配置したら分散分析の結果は変わるのかを確認します。結論は、変わりませんですが、なぜかを実際やってみましょう。

直交表L8の第5,6,7列にあえて、因子B,A,Cの主効果を配置します。
第1~4列は何が入るかわかりますか?

L8 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
成分 a a a a
b b b b
c c c c
割当て A B A×B C A×C B×C e
割当て ?? ?? ?? ?? B A C

交互作用A×B→(bc)×(ac)=(abc2)=(ab)より第3列
交互作用A×C→(bc)×(abc)=(ab2c2)=(a)より第1列
交互作用B×C→(ac)×(abc)=(a2bc2)=(b)より第2列
残差e(交互作用A×B×C)→(bc)×(ac) ×(abc)=( a2 b2 c3)=(c)より第4列
に割当てられます。
成分は積で表現したり、和の余りで表現することがあります。
詳しくは、関連記事をご覧下さい。

割当て列をまとめます。

L8 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
成分 a a a a
b b b b
c c c c
割当て A B A×B C A×C B×C e
割当て A×C B×C A×B e B A C

各データを直交表にいれて、平方和を算出します。

L8 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] データ 順番
1 1 1 1 1 1 1 1 10
2 1 1 1 2 2 2 2 16
3 1 2 2 1 1 2 2 12
4 1 2 2 2 2 1 1 14
5 2 1 2 1 2 1 2 23
6 2 1 2 2 1 2 1 17
7 2 2 1 1 2 2 1 13
8 2 2 1 2 1 1 2 15
成分 a a a a
b b b b
c c c c
割当て A×C B×C A×B e B A C
1の総和 52 66 54 58 54 62 54
2の総和 68 54 66 62 66 58 66
平方和 32 18 18 2 18 2 18 108

上の表の黄色枠を見ましょう。列も変わったが 各行のデータ値も列の各成分に合わせて順番が変わったことがわかります。その結果、各効果の平方和は変化していません。

よって分散分析の結果も変化しません。

まとめ

直交表の列をランダムに割当てても分散分析は変わらない理由を解説しました。

  • ➀直交表の列の成分をシャッフルしてもOK
  • ②直交表の列の成分と異なる効果を割当ててもOK


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!