信頼性工学に関する記事一覧
【まとめ】信頼性工学を究める!
信頼性工学を究めるための記事が完成しました! 品質管理、信頼性に関わる人や、QC検定®2級、1級受験者は必読です。自信もって網羅し、わかりやすく解説し、単なる公式暗記、手段の習得ではなく、理論がしっかり学べるように作りました。絶対読んで欲しい!QCプラネッツです。いつもありがとうございます。
【まとめ6】信頼性工学で信頼性を向上させる方法がよくわかる
信頼性工学を学ぶ目的を理解していますか? 信頼度を向上させることですね! 信頼度を向上させる系とその度合いを数量で評価できるため、記事をまとめました。ここまで読み進めれば信頼性工学で知らないことはないという自信がつきます。
【まとめ5】信頼性工学から抜取検査への応用がよくわかる
信頼性工学から抜取検査への応用を解説します。最近の教科書には書いていませんが、古い良書には解説があり、理論が面白く、ポアソン分布型の抜取検査の理解度も増すため、記事にまとめました。必見です!
【まとめ4】信頼性工学でよく使う、確率紙がよくわかる
信頼性工学でよく使う、確率紙についてまとめました。使い方より、順序統計量→確率分布の流れを理解し、確率紙でなくても直線近似でパラメータは計算できることを理解しましょう。また、難しいから暗記しがちな公式も導出しています。勉強しましょう!
【まとめ3】信頼性工学の基礎である打切りデータの扱い方がわかる
信頼性工学で、データの打切り有無の違い、打切り方をわかりやすく解説します。単なる公式暗記ではなく、必要な式の導出や数式の性質や導出過程もしっかり解説します!
【まとめ2】信頼性工学の基礎である信頼度の点推定、区間推定がわかる
信頼性工学の基礎である、信頼度の点推定と区間推定をまとめた解説記事です。公式暗記せず、理解して応用力がつくための記事です。勉強しましょう!
【まとめ1】信頼性工学の土台となる数学力を磨く
信頼性工学の土台となる数学力を磨くためのまとめ記事を解説します。信頼性工学は意外に数学や確率分布を駆使していきます。信頼性工学も数学力も磨けるQCプラネッツ記事で勉強しましょう
(カプランマイヤー法)グリーンウッドの公式導出がわかる
グリーンウッドの公式を使ってカプランマイヤー法の生存関数の分散公式を導出します。途中にデルタ法や二項分布の分散の性質を使って、力技で導出します
直列モデルを使った累積ハザード法がよくわかる
2つの不良モデルが直列につながるモデルを累積ハザード法を使って信頼度をわかりやすく解説します。ここまで理解すれば信頼性工学は究めた!と言ってよいでしょう。是非読んでください!
カプランマイヤー法と累積ハザード法の違いがよくわかる
カプランマイヤー法と累積ハザード法の違いがわかりますか?本記事では、打切りデータ有無両方を使って、カプランマイヤー法と累積ハザード法の結果を比較します。解き方がよく似ているので、混乱しやすいポイントをわかりやすく解説します。