日医工の品質不正を学ぶ
「日医工からなぜ、品質不正で学ぶケースなのか?」と疑問に思いませんか?
こういう疑問に答えます。
本記事のテーマ
どの企業でも起こり得る!
- ①品質マインド
- ➁品質不正の内容・被害
- ➂発覚した経緯
- ➃品質不正分析で見逃がしてはいけない情報
- ➄品質不正に至った真因
- ⑥その後の結末
- ⑦とるべき対応策
経営×品質の応用問題です。
品質不正をした相手への批判ではなく、表に出ない真因を考え抜く力を身に着けるためにブログ記事として解説していきます。
①品質マインド
●関連記事で解説しています。まず、こちらを読んでください。
【必読】品質不正を考える正しいマインドがわかる【褒めて応援すべし!】 品質不正の報道が出たら、その相手を叩こうとしていませんか?本記事では品質不正に対する正しいマインドを解説します。厳しい競争にさらされつつ、挑戦する社会では、失敗もつきものですよ。失敗をある程度許容して、反省して成功につなげやすいマインドが 必須です。 |
●大事な3つのマインドを再掲します。
- 品質不正を打ち明けた企業・組織を褒めよう!
- 対岸の火事ではない!
- 「失敗は成功のもと」につなげよう!
●悪い膿を出して、再生・復活する企業・組織を応援しましょう。もちろん、不正した相手の誠意が前提です。
➁品質不正の内容・被害
情報元
報告書があります。
品質不正の内容
●簡潔にまとめます。報告書P9を引用します。
(B)再加工処理
(C)社内規格不適合品の出荷
(D)良品選別後の出荷試験不実施
被害状況
大きな被害は今のところありません。
➂発覚した経緯
独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)及び富山県による富山第一工場への立入調査を契機として、社内調査により総点検を実施したときに発覚した。
➃品質不正分析で見逃がしてはいけない情報
報告書に書かれた真因
さて、演習問題です。
皆さん、どうですか? 「簡単」ですか?
企業の内外分析から、不正に入る真因を紐解いていきます。
そのために、次の3つの観点で分析しましょう。ここは経営分析、MBAの領域です。品質不正でも活用します!
- 外部環境の観点
- 組織の状況
- 担当レベルの動き
もう一度、不正の真因内容をみましょう。適宜ツッコみをいれます。
⇒手順書通りやらないのか?手順書通りやると何かまずい事があるのか?
(B)再加工処理
⇒再加工しないと何かまずい
事があるのか?
(C)社内規格不適合品の出荷
⇒なぜ不適合品を改善や廃棄せず出荷せざるを得ない状況なのか?
(D)良品選別後の出荷試験不実施
⇒試験すると何かまずいことがあるのか?
全てツッコむ中で、コスト(C)と納期(D)の圧力がかかっていると仮説を入れると、「なるほど!」と理解できそうですね。
外部環境の観点
ジェネリック医薬品の外部環境分析を補足します。
まず、市場ですが、急成長しています。法令改正し、国の政策が背景にあります。
●「後発医薬品の使用割合の推移と目標」から引用
次に、ジェネリック医薬品の競合分析を補足します。
●「ジェネリック業界研究」から引用
新薬と比べて、ジェネリック医薬品は
- 開発期間が非常に短い
- 安価
- 参入障壁が低く、競合が増える
- コモディティ、汎用品
という違いがあります。医薬品とはいえ、この業界で勝つには、
- 早い開発力
- 大量生産・ボリュームディスカウント
- 大規模工場化
- コスト・納期第一優先
となります。医薬品なので、「安全・品質」が第一が前提です。
「安全・品質」をはきちがえがち
確かに、新薬から特許期限が切れる薬なので、
「薬自体は安全」です。
でも、
ここに注意が必要です。
それくらい、市場と競合の変化が激しい業界であり、経営が非常に難しいことがわかります。
組織の状況
さて演習問題です。
20社も分析すると、予想とほぼ同じ内容が報告書に書かれています。
当然、コスト・納期至上主義、ビジネス成功者による権力支配がつきやすい環境に晒されるので、
- 上に物が言えない風土
- 納期、コスト必達の圧力
- 品質・安全より納期・コスト・出荷を優先
- リソース(人員・設備)不足
- 生産力不足
- 多忙
この環境下で、正しい仕事ができますか?
担当レベルの動き
●人員不足
●教育不足により不正が不正と気が付かない
●多忙によるコミュニケーション不足
などが容易に想像できますよね。
変化が激しい業界で勝ち上がっていくために必要な、経営活動の結果、安全・品質がおソロ化になってしまった結果となります。
安全・品質をできるだけ頑張りつつ、市場シェアを取りに行くか?
どちらを選ぶか? 経営者になったつもりで考えると、悩ましい問いであることが痛いほどわかります。
そうならざるを得ない圧力がかかってしまうことをしっかり理解しましょう。
⑥その後の結末
医薬品製造業の業務の停止(32 日間)を受けました。
2022年11月15日現在ですが、
北国新聞社記事
現在、非常に厳しい状況ですが、何とか経営再建していただきたいと、切に願っております。
⑦とるべき対応策
まだ、すべての真因がわかるには時間がかかりますが、とるべき対応策は、他社の不正事例と同じではないかと考えています。
●何社も品質不正の分析をすると、取るべき対策は1つに抽象化できます。
組織の経営そのものを是正・修正しないと再発する。
●対応策については、関連記事で詳しく解説しました。批判で終わらず、建設的な改善提案と成功へつなげましょう!
【必読】品質不正からの名誉挽回方法がわかる 品質不正に陥った組織をどうやって立て直すかわかりますか?本記事では、批判で終わる品質不正の記事とは違って、信頼回復・改革に何が組織には必要なのかをわかりやすく解説します。誰かに任せるのではなく、自分事として自らリーダーシップをとって良い組織に生き返らせましょう!社会は温かく見守るべきです。 |
がんばりましょう!
まとめ
「日医工の品質不正を学ぶ」を解説しました。
- ①品質マインド
- ➁品質不正の内容・被害
- ➂発覚した経緯
- ➃品質不正分析で見逃がしてはいけない情報
- ➄品質不正に至った真因
- ⑥その後の結末
- ⑦とるべき対応策
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119