QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

00-01_高校数学の出来で学歴が決まる

勉強論

「高校数学ができないとヤバいですか?」、などと困っていませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

00-01 高校数学の出来で学歴が決まる
  • ①世の中文系が多いのは、高校数学ができなかったから
  • ➁高校数学を一番重視する理由
  • ➂なぜ高校数学ができない人が多いのか?
  • ➃ザ・普通な高校に通う自分が高校から勉強ができたのか?

QCプラネッツ本人の主観ですが、16歳から25年以上経過しますが、ズレたことがありません。

高校数学は才能、ひらめきは一切不要!
決まった解き方を何度も練習するだけ!
これだけで偏差値85はイケます!
逆に、何で高校数学から高校で勉強ができなくなる優等生が多いのか疑問
高校からは、能力ではなく、戦略や環境が大事になってくるんですが、その準備が遅れると高校勉強が辛くなるんです。皆気づいていないと思う!

高校の勉強が大人の勉強にもつながるので、20代からまとめたいと思っていた。ブログと出会い、今、書き残すべきまとめます!

①世の中文系が多いのは、高校数学ができなかったから

理系、文系の選択理由は「高校数学の出来」次第

高2くらいから、理系・文系を選択しますが、ぶっちゃけ

中学の数学はいつも90点以上だったのに
高校入ってからボロボロで数学ついていけない。。。
英語、国語、社会の暗記で受験対応しよう
という文系落ちが多い。

すいません、私の主観では、
「文系」=「数学ができない、実力が無い」
という傾向があります。自分の高校がそうだったからです。

自分の意志で文系を選べるのはトップの2%

でも、文系の大学入試問題で、理系でも解けないくらい難解な大学が3つあります。

東大、京大、一橋大

この3つの大学を挑める人は、
「数学もできるが、 経済・法律・人文に進みたいから選んだ」人です。

すいません、これ以外の大学の文系学科はすべて、

数学ができないから文系なんでしょう!

とくに、阪大がひどい。
阪大理系受験者は文系の数学問題を見てください。90分試験なんですが、私高2のとき、10分で解けました。

文系ってこんなもんなの?
英語は文理共通なのに、理系はさらに理科が2科目あるんよ!

と、高校からずっと思っていました。

でも、文系の中でもトップ3の大学は別格で、理系でも文系でもできる実力者です。それ以外は高校数学ができない人でしょうね。

一方、中学数学は皆できるんですよ! 

中学数学と高校数学は何が違うのか?
なぜ、高校数学ができないくらい難しいのか?
ここを理解しないと、高校で優利な勝ち方ができません!

➁高校数学を一番重視する理由

●数国理社英の5科目の中で、数学だけ勉強方法を中学から大きく変えないといけないから!
●高校数学の勉強方法が大人の資格や仕事の勉強方法に直結するから

仕事できない人は、解き方、考え方、話し方どれもイマイチで、高校数学から学んでいないとつくづく社会人やっていて思います。

QCの世界では、QC検定2級という試験があります。この試験の合格方法は高校数学の学習方法そのものです。合格率が20%台と低いのは、高校数学での勉強方法が確立した社会人が少ないってことです。

➂なぜ高校の数学ができない人が多いのか?

高校時代から友人から相談をよく受けていて、感じるのは次の3点です。

  1. 小中学の勉強方法と全く違うことに気づいていない
  2. 小中学時代の優等生だった自分の成功体験が邪魔をする
  3. 高校数学ができなくなる3つの罠に気づいていないから

高校数学は、同じ解法を何度も練習する、いわばスポーツの練習と同じだし、社会人になって仕事の習得方法と同じです。

5科目の中で唯一、学習方法が難しいけど、応用が利くんです。

3つ理由をそれぞれ解説します。

小中学の勉強方法と全く違うことに気づいていない

小中学の学校や塾と、高校の学校や塾の一番の違いは以下のとおりです。

●小中学の勉強方法
100問を1回ずつ解く練習
●高校の勉強方法
1問を100回練習

なぜ、真逆化というと

●小中学は基本は簡単なので、いくらでも応用・発展できる。だからたくさん演習させるのがよい。だから宿題が多い。
●一方、高校以上は、基本自体難しく、応用パターンは限られる。だから基本をしっかり習得するのが大事。だから、宿題は少なくなる。

大学入試問題も見た目難しいですが、
●Aのパターン
●Bのパターン
●Cのパターン
を組み合わせているだけです。

でも、基本A,B,Cを確実に習得せず、小中のような「その場で考えて解く」ようでは、まったく太刀打ちできません。

定期試験では1,2点しか差が出ないのに、進研模試になると数学で100点以上差(200点満点)が出る同級生がいました。実力は私同レベルだから定期試験で差が出ないのに、解き方1つずつ確実に習得していないから、実力試験で一気に差が出るのです。
頭の良さとかではありません、戦い方がちゃんとあります。それをやるかやらなかいかだけの違いなのです。

小中学の優等な成功体験が邪魔をする

では、何で、高校から切り替えることができないのでしょうか?

私の高校同級生事例を見ると、

小中学の優等な成功体験が邪魔をする。
いつまでも自分はできると思い込んで、正しくない勉強方法をして、脱落していくパターン
●実力もないのに「プライド」が高いようです。実力がない人はプライドではなく、「見栄」ですよね。

何度指摘しても、「見栄」が邪魔をして、アレコレ手を出して1年経過していくと、数学が手遅れになる優等生が周囲にたくさんいました。

人って、困ったときに正解を指摘されても、気が付かないのか、認めたくないのか、いろいろ邪心が働くんですよね。そうやっているうちに負けが決まるので、早く考えを切り替えた方がよいです。
同じ高校通っているのに、
「お前は頭がいいから。。。」と言われるんですよ。
「本当に頭がいいなら、もっと良い高校行っているよ!」
頭脳ではない! 正しく戦えているかどうかだけなんです!

有名塾に通う!早朝補習に積極的に参加が間違いのもと

だから、「優秀な私を同級生に見せびらかすために」、あれもこれも手を出すんです。

何度言いますが、高校数学のような大人の勉強法は、

自席で自分と向き合って、同じ問題を何度も練習し、いつでも基礎パターンがすぐに解けるようになることです。

という切替えが中学の優等生ほどできないようです。

塾通っていないのに、現役で難関大学合格する人がいます。
その理由は
自席で自分と向き合って、同じ問題を何度も練習し、いつでも基礎パターンがすぐに解けるようにしているから

高校で一番質問されて一番答えたもの

●「どうやって勉強しているの?」
⇒「お前と同じ塾の問題集だけだよ」
●「他にどんな勉強しているの?」
⇒「塾の問題集以外一切やっていない」
●「何で問題が解けるの?」
⇒「何回も復習しているから」

これが正解なんですが、ほとんど伝わっていませんでしたね。

中学の成功体験はさっさと捨てて、高校モードに切り替えましょう。変な見栄があなたを邪魔しますよ。そうやって脱落していく高校同級生を何十人もみてきた。だから高校入学で数十番だった順位が常に5番以内に上がった。みんなが下がったから自分が上がっただけ。

戦い方をミスると高校生活は辛いです。

➃なぜ、自分は高校から勉強ができたのか?

そんなに頭は良くない

QCプラネッツの学歴ですが、

  1. 中学受験、偏差値53の学校不合格で公立中学入学
  2. 中学も偏差値50台で、近くの国立受験不合格
  3. 高校受験、地元のザ・普通の公立高校進学
  4. 高1の7月に偏差値50台⇒85(数学)、その後関西の難関国立大現役合格

と、高1の7月まで雑魚だったのに、急に天才的な偏差値になっていますね。

高校1年はすでに二次性徴が終わり、体の成長は完成
その時期に急に偏差値が85まで上がるのはなぜ?

はっきり言いますが、

思春期の小中学で体の成長とともに急に学力が上がることはありますが、
高校からの学力の急成長は心身の成長とは一切関係がない

なぜ、急に学力が上がったと思いますか?

単純に高校数学の勉強方法を早く立ち上げられたから

理由は簡単で、

高校数学の勉強方法を早く立ち上げられたから
小中と高校のゲームチェンジに気が付いたから

つまり、

高校数学の勉強方法を早く立ち上げられたら、誰でもできるってこと
逆に、高校の勉強ゲームに対応できないと、いくら優等生でも脱落するんです。

これに、気が付いて、見栄プライドをさっさと捨てて対応してほしい

適応能力の方が、本来の能力より偏差値は反映されるってことです。

ひらめきや才能が無くても高校数学の偏差値85はとれる

99%の高校生が、高校の勉強ゲームに切り替わっていない間に、自分だけ波乗れたら正規分布で考えたらあっという間に+3σつまり偏差値80台になるんですよね。特に数学は

平均点30点、標準偏差15点の全国模試で、仮に75点取ると偏差値は、
50+(75-30)/15×10=80
となり、東大の偏差値以上なります。

だから、ザ・普通の高校生でも偏差値80は出せるんですよ!

でも、偏差値100以上はやはり、天才的な才能やひらめきが必要ですが、ザ・普通でも東大の偏差値は軽く出せます。

高校の全国模試と
小中の模試は全然データの質が違います。
高校は全国で、小中は受験の子たちのデータです。
高校で偏差値80出すって意外と楽勝ですが、これを知る親や教師はほとんどいないのが現実

だから、高校で勝てる勉強方法でコツコツ積み上げたらOKなんです。

高校時代の環境が自分に合っていたから

これは、大人になって、特に30代後半になってから気づいたことです。

高校の勉強方法に切り替えるだけと簡単にいうけど、

本人の価値観
学校の環境が合う、合わない
家庭環境が不安定になってきた
など、メンタル的にしんどいことが多いですよね。

これも、脱落要因として大きいです。

これは2つのエピソードからあります。

大学生でも成績は正規分布化する

大学に入ると、「ほぼ同じ学力だから成績はみな同じではないか?」と思いましたが、不思議なことに、優秀から脱落まで、ちゃんと正規分布になるんですよね。

急にアホになるわけではないのに、何で成績が割れるの?
と不思議ですよね。

これは、

能力以上に環境が支配されるからですね。これは特に会社員になってから日々痛感します。

同じ大学でも本人に合う、合わないがあります。合わない環境にいると、本人の良さが出ないどころか、メンタルがまいっていまいます。大学でも不登校な8年生の先輩が研究室にいました。

高校からも環境の合う・合わないが結構大事ですね。
私は、たまたま、高校から20代後半までは自分に合う環境だったので、スムーズに事が進みました。けど、30代は環境が合わない状況が継続して、うつで半年休職で、ブログとなっていますね。

いい学校って何なの?

うつの経験があり、特にいい学校って何なの?と思います。

わたしは、

進学校や勉強に過度な熱心な学校より、本人の価値観が合うことじゃないかな?
「学校行くのが楽しい」と心から思える環境がいい学校だと思う

毎日、楽しい環境でないと、辛いよね。
合わない環境は逃げてもいいし、不登校でもいい。自分らしくいられる環境があることが一番大事です。

ブログで高校の勉強をまとめようとしたのは、ネット環境は自分らしい環境でも見えるいわば「安全地帯」であってほしいからです。

能力アップはテクニックだけど、それを支える環境があるのが前提ってこと
でも、逆に苦しんだ分分成長して強くなってい成長している。
微積分が得意不得意よりしなやかに生きることが大事!

そんな思いでQCプラネッツは品質管理と高校の勉強をまとめていきます!

長文でしたが、読んでいただきありがとうございます。

まとめ

「00-01_高校数学の出来で学歴が決まる」を解説しました。

  • ①世の中文系が多いのは、高校数学ができなかったから
  • ➁高校数学を一番重視する理由
  • ➂なぜ高校数学ができない人が多いのか?
  • ➃ザ・普通な高校に通う自分が高校から勉強ができたのか?


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!