QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

【MBA】赤字よりヤバい黒字倒産がわかる

アカウンティング

「黒字なのにどうして倒産する企業があるの?」、と疑問に思いませんか。

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

【MBA】赤字よりヤバい黒字倒産がわかる
  • ①黒字なのになぜ倒産する?
  • ②運転資金WCの確保
  • ③「掛け」をみればすぐヤバさがすぐわかる!
  • ④下請法の意義
赤字もヤバいけど、黒字で浮かれていて倒産って、普通に考えるとおかしいですよね!でも黒字倒産する企業は意外と多いです。なぜ倒産するのでしょうか?

①黒字なのになぜ倒産する?

次の2社は同じ利益が50円ですが、片方は事業継続でき、片方は倒産します。どこが違うか?見てみましょう。

A社 B社
現在 60円現金あり 60円現金あり
1カ月後 50円原価支払い 50円原価支払い
2カ月後 150円売上回収 50円原価支払い
3カ月後 50円原価支払い 150円売上回収
110円現金あり 110円現金あり

倒産する場合

●どちらが継続できて、どちらが倒産するかわかりますか? 

●倒産する企業は「企業B」ですね。なぜか?わかりますか?

その理由は、一回現金がマイナスに陥ってしまったからです。期末は確かに利益が出て現金が増加していますが、B社は黒字倒産します。

A社 A社の現金 B社 B社の現金
現在 60円現金あり 60 60円現金あり 60
1カ月後 50円原価支払い 10 50円原価支払い 10
2カ月後 150円売上回収 160 50円原価支払い -40
3カ月後 50円原価支払い 110 150円売上回収 110
110円現金あり 110 110円現金あり 110

現金がマイナスになった時点でアウト

●人間の血液の輸血でイメージするとわかりやすいです。A社は血液の一部を確保しつつ、輸血(利益)によって血液が増えました。
一方、B社は自分の血液を全部抜いてさらに足りない状態に陥ってから、大量の輸血をした感じですね。B社の場合は生命の危機に陥ることが理解できます。

現金がなくなる赤字も注意ですが、手元の現金を常に確保する方がもっと大事です。

赤字の場合は、借入などでテコ入れが可能ですが、手元に現金がないと事業活動ができず倒産となります。

手元に数か月分もつ現金が常に必要

●一般的に、事業活動の数か月分必要な現金を手元に持っておくのが理想です。家庭でも同じですよね!ある程度の貯蓄をもって、いざという時に慌てずに済むように!と同じです。

●一方、心配のあまり、多額の現金を確保するのは、逆に狙われます。ハゲタカファンドとか、現金のにおいでいろいろな誘惑が来ます。家庭でも、同じで、無駄使いとかやってしまうのと同じです。

②運転資金WCの確保

運転資金とは

●黒字倒産を防ぐには、どの値を注視しておけばよいか?を解説します。それが「運転資金(WC:Working Capital)」といいます。

運転資金の定義は広義・狭義といろいろありますが、一番わかりやすいのが次の式です。

運転資金=売掛金+棚卸在庫-買掛金

運転資金の確保が重要

●手元に残す運転資金を増やす方法はシンプルで、

もらえる現金は早く!、支払う現金は遅く!

つまり、

  1. 売掛金⇒現金回収を早める
  2. 棚卸在庫⇒在庫を早く売る
  3. 買掛金⇒支払時期を延ばす

とすればよいですね。

③「掛け」をみればすぐヤバさがすぐわかる!

●運転資金にある2つの掛け金(売掛金)、(買掛金)を解説します。

売掛金

●個人のお店での売買なら、買ってすぐに支払うので、瞬時に売り上がります。しかし、実際は、あとで売上を回収する方が多いです。

メルカリで出品して500円の商品が売れたとしても、購入された瞬間に500円は入りませんよね。購入者が完了してから入金されます。購入時と回収時は一致せず、その差に数日のズレがあります。

●大きな例でいうと、大きな機械100億円を納入するメーカーがあったとします。大きな金額なので、3か月後とかだいぶ後になって入金されるのですが、その3カ月間は入金0円ですから、その状態でも事業活動ができるように現金管理が必要です。

●物件が大きいと、入金も大きいけど、回収までは現金が無いので倒産リスクも上がる点に注意です。

買掛金

●売掛と逆で、支払う時期に支払うものです。買った瞬間に支払うのではなく、支払期限がついているものですね。

●個人なら、クレジット支払いが相当します。企業なら、購入瞬時の支払いはほぼ無く、期限を設けて支払います。

●昔、クレジット破産する人がいました。これは、買掛金ばかり増えて、支払時期に現金がマイナスになって破産するケースですね。

掛け金の支払い時期は、力関係で決まりがち。

●気を付けておかないと、売掛金が増えて、買掛金が減る状態になります。つまり、

相手は自分へはすぐに支払いたくないけど、
相手は自分からはすぐに支払って欲しいから

掛けのバランスが、日々の現金に影響しますので、会計、調達部門はいつも目を張っています。

④下請法の意義

資本が少ない企業ほど運転資金はカツカツ

事業活動すると、様々な企業から買い物が増えますが、支払いについては下請法をよく勉強しなければなりません。

下請法の背景は、資本が少ない企業ほど運転資金はカツカツで、すぐに支払わなければ黒字倒産につながるからです。

●優良な企業がたくさんあるのに、運転資金の枯渇で倒産は社会にとって、もったいないことです。

●下請法にかかる企業と取引する際は、相手先の運転資金を考慮して、迅速な支払いや適正な価格取引をしましょう。会社間の力関係だけでなく、各々の企業の運転資金を維持するためです。

まとめ

【MBA】赤字よりヤバい黒字倒産を解説しました。

  • ①黒字なのになぜ倒産する?
  • ②運転資金WCの確保
  • ③「掛け」をみればすぐヤバさがすぐわかる!
  • ④下請法の意義


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!