【QC検定®3級】重点指向がわかる
「QC検定®3級に出て来る、重点指向がよくわからない。」、と困っていませんか?
こういう疑問に答えます。
本記事のテーマ
- ⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
- ①重点指向とは
- ②重点指向とパレート図はセットで理解する
QC検定®3級 合格 「必勝メモ」+「必勝ドリル」+「品質管理入門」をセット販売します!
QC検定®3級 合格 「必勝メモ」+「必勝ドリル」+「品質管理入門」をセット販売します!受験対策はもちろん、実務に活かせるポイントをしっかりおさえるよう、わかりやすく解説したおススメ商品! |
QC模試受験しよう!
QC模試(品質技量の腕試し&QC検定®対策) 品質技量の実力を試したい! QC検定®合格対策に活用したい! 1,000円で提供します! 公式、暗記で終わらず、自分のものにできているかを試すオリジナル試験問題です! |
①QC検定®と品質管理検定®は、一般財団法人日本規格協会の登録商標です。
➁このコンテンツは、一般財団法人日本規格協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
➂QCプラネッツは、QC検定®と品質管理検定®の商標使用許可を受けています。
●リンクページ
⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
QCプラネッツでは、QC検定®3級受験者、および品質管理初心者の方に、馴染みにくい品質管理用語や概念をわかりやすく解説します。
QC検定®3級共通として、まず、勉強方法を読んでください。
【QC検定®3級】勉強方法がわかる QC検定®3級受験や品質管理を初めてのあなたへ、勉強方法を解説します。直前の丸暗記の合否だけではなく、品質管理を得意・好きになれる方法をわかりやすく解説します。試験合格、品質管理の理解を深めたい方は必見です。 |
考えて活かせる品質管理を伝授します。
①重点指向とは
重点指向とは
難しい用語にしたくなるのが品質管理。だから、簡単な用語を代用しましょう。「優先順位」でOK
英語にすると「重点指向」≒「優先順位」
「重点指向」を英訳すると「priority approach」。
一方、「priority」は和訳で、「優先順位」
あと、「重点指向」によく出る言葉は「選択と集中」ですね。「優先順位」だから当然考える内容ですよね。
「重点指向」より「優先順位」を活用した方が伝わりやすいです。
②重点指向とパレート図はセットで理解する
QC検定®対策ですが、「重点指向」と「パレート図」はセットで出題されることを頭に入れてください。
優先順位は棒グラフで十分伝わる
でも、QC7つ道具を知らなくても、「優先順位」がわかるグラフは描けます。
事例を挙げて解説しますね。
事例
項目 | 費用[円] | 詳細 |
飲み代 | 20000 | 4000円×5回/1カ月 |
交通費 | 15000 | 週末おでかけ、旅行 |
その他 | 15000 | 家族に言いにくいものなど、 知らないうちに使っている |
本 | 5000 | 参考書2冊/1カ月 |
コンビニ買い | 4000 | 雑誌、食べ物1000円/週 |
自販機 | 4000 | 平日の昼夜1本ずつ |
合計 | 63000 | – |
QC7つ道具なんか気にしなくていいから、重点指向がわかる棒グラフを描いてみましょう。
費用の額の大きい順に並べると、節約すべき優先順位がはっきりわかりますね。
上の事例は、飲み代と交通費とその他を半減すれば、月63,000円が38,000円に抑えることができますね。
でも、はっきり言って、すべて無駄な費用ですよね。 0円でいいんじゃないかな。この事例は私が20代の頃の生活パターンに近いので、自分を内省しました。40代の私は、今全部0円ですね。
●飲み代20,000円⇒コロナ禍だし、子育てで居酒屋に行けないので0円
●交通費15,000円⇒近くの公園で十分なので0円
●その他⇒使う暇がないので0円
●本⇒図書館で十分!0円
●コンビニ買い⇒コンビニは買うところではなく発送するところなので0円
●自販⇒水筒持参すればOK 0円
人って変われますよ!
買うなどの「インプット」って楽なんですよね。
でも、ブログなどの「アウトプット」ってしんどいですよね。
自分を疲れさせておけば、余計な買い物する元気もなくなります。
ちょっと余談すぎました。
パレート図がよく使われる
QC検定®対策なら、重点指向⇒パレート図⇒施策 の順に出題されることをおさえましょう。
パレート図を描いてみましょう。棒グラフ+累積の割合がわかりますね。
パレート図がよく使われる理由
棒グラフで十分なのですが、累積割合も欲しいのはなぜでしょう?
上のお小遣い節約の例では、金額の(絶対値)の大小だけでも十分伝わります。ですが、これを何%の効果があるかも知りたい人が多いです。パレート図よく使われる理由です。
例えば、飲み代が半減すると63,000円/月が53,000円/月に節約できるので、15.8%(1-53/63)の効果があります。この割合は影響大か?小か?を判断基準にしたいのです。
自分の分析なら棒グラフでもOKですが、
報告相手を配慮するとパレート図の方が親切でしょう。
お好きな方をお使いください。
目的は、優先順位をつけることでしたね。
まとめ
【QC検定®3級】重点指向をわかりやすく解説しました。
- ⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
- ①重点指向とは
- ②重点指向とパレート図はセットで理解する
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119