QCプラネッツ 品質のプロフェッショナルを育成するサイト

【QC検定®3級】変化点管理がわかる

QC検定®3級

「QC検定®3級でよく出る、変化点管理がよくわからない」、と困っていませんか?

こういう疑問に答えます。

本記事のテーマ

【QC検定®3級】変化点管理がわかる
用語の暗記より、実務に活かしましょう。
実務では、いつどこで、変化点なのか?は意識していないと
気が付かないです。
変化点管理は、担当者の腕の見せ所ですよ。
  • ⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
  • ①変化点管理とは
  • ②変化点によるリスクとは?
  • ③変化点管理を制した者が勝ち
●商標使用について、
①QC検定®と品質管理検定®は、一般財団法人日本規格協会の登録商標です。
➁このコンテンツは、一般財団法人日本規格協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
➂QCプラネッツは、QC検定®と品質管理検定®の商標使用許可を受けています。

⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる

QCプラネッツでは、QC検定®3級受験者、および品質管理初心者の方に、馴染みにくい品質管理用語や概念をわかりやすく解説します。

QC検定®3級共通として、まず、勉強方法を読んでください。

【QC検定®3級】勉強方法がわかる
QC検定®3級受験や品質管理を初めてのあなたへ、勉強方法を解説します。直前の丸暗記の合否だけではなく、品質管理を得意・好きになれる方法をわかりやすく解説します。試験合格、品質管理の理解を深めたい方は必見です。

試験直前の丸暗記ではなく、
考えて活かせる品質管理を伝授します。

①変化点管理とは

変化点管理とは

文字通り、変化する所に注意してリスクを未然に無くすことです。

どんな変化点があるか?

●変化点管理の用語の暗記より、実務で活かす方が大事です。
どこで、変化点に出くわすかをまとめます。

●製品、システム、サービスを作る各工程で変化点が常に発生します。

  1. 顧客からの仕様変更
  2. 仕様変更による設計変更
  3. 設計の変更(設計者、設計ツール、設計評価方法)
  4. 製造中の変更点(担当者、機械、測定方法、材料)
  5. 顧客の使用環境の変化
  6. など

●仕様⇒設計⇒製造⇒検査⇒出荷⇒保守と各工程で
通常と異なる、いままでと変化があった箇所すべてが変化点です。

「いつもと違うは気持ちが悪い」感覚を大切に

●家庭、学校、職場、地域など、毎日の生活において、
「いつもと違う」は気持ちが悪く、不吉な予感がありますよね。

変化点管理の意識の高め方は
「いつもと違う」、「何かヤバくなりそう」と
おどおどすることです。

●神経質で疲れやすい方が変化点管理は上手です。外敵から身を守る本能に変化点管理があります。

②変化点によるリスクとは?

どんなリスクがあるか?

●「いつもと違う」、「何かヤバくなりそう」を具体化します。

  1. 変化点によるヌケモレが発生
  2. 各部門への変更点の伝達のヌケモレや勘違い
  3. 通常見ないばらつきや異常値の発生
  4. 通常以上に時間がかかり焦る

変化点が多いとどんな人でもミスする

●変化が1,2回程度なら別に問題ないですが、都度変化が発生します。

●例えば、
・製品全体の開発スケジュールが大幅に変わり、納期が数カ月短くなった
・設計・製造担当者が数名入れ替わった
・顧客からの仕様変更が数回あった
・そのたびにデザインレビューを実施しても出席者が毎回違う
・設計ツールのrevision更新や製造機械の修理が入った

と頻繁に変化が起こります。

変化点管理の意識が高くても、自分がコントロールできない周囲が常に変化するとどこかでヌケモレやミスが発生します。
なるべくミスがないように心がける必要がありますが、変化点管理を完璧に対応するのは難しいことがよくわかりますね。

③変化点管理を制した者が勝ち

●ではどうやれば、変化点管理を制することができるのでしょうか?
変化点管理は2つ種類があります。

  1. 明らかにわかる変化点
  2. 気が付きにくい変化点

それぞれの制し方を解説します。本記事を読めば、実務経験がなくても、実際のものづくりの現場がイメージできるはずです。

明らかにわかる変化点

●これは、基本落としてはいけません。確実に変化点管理を実施しましょう。

  1. 仕様の明確な変更があった場合
  2. 関係者から変更点や異常の通知があった場合

●経験があれば、この明らかな変化点に対応できますが、経験が浅い場合は、先輩・上司に相談したり、関係者に「何を注意すればよいか?」を聞きましょう。

「そんなこともわからないのか?」と恥じる必要はありません。
関係者に確認するだけでも十分なコミュニケーションが取れている証拠でもあります。
意外と、「教えてくれてありがとうね!」と言ってもらえて、
あなたの評価が上がることが多いですよ。

●変化点に気が付かずに、何もしないで後からトラブルのは最悪です。
うるさくても、ワーワー、警告する方がよほどましです。

気が付きにくい変化点

●知らない間に変化している場合です。実はこの「気が付きにくい変化点」の方が多いです。

●関係者が変化点であること認識していないことも大いにあります。

どうやって、変化点であると気づけばよいでしょうか?

●ポイントは、「いつもと違う」でしたね!

  1. 知らない担当者がいる
  2. 実際に各担当の場所に行って三現主義(現場、現物、現実)を確認する
  3. 過去の経験から違和感がある場合
  4. 関係者から小耳を挟む場合
  5. など

●ここは、機械やAIでは検知できない、人間の感性や経験が活きるところで、
「ここはヤバい!」、「ここは注意しよう!」と感じるところに「変化点」があります。

●「気が付きにくい変化点」は個人戦より団体戦の方が強いです。ですから

  1. 関係者との日頃の情報共有
  2. 実際に各担当の場所に行く
  3. 三現主義(現場、現物、現実)を確認する
  4. 過去の経験を活かす
  5. 話しやすいあなたの雰囲気
  6. など

など、人間系のスキルが求められます。ここはお勉強では磨けません。

機械やAIでは、処理は正確かつ高速ですが、
変化点管理は人間の感性が必要です。
両方の共存ができた人が勝てる時代になるでしょう。

●変化点管理は、
「なんかヤバそう!」から磨けます。

●天変地異、疫病、事件・事故、などものづくり以外からも感性が磨けます。

大胆かつ慎重な技術者を目指しましょう。

まとめ

【QC検定®3級】変化点管理をわかりやすく解説しました。

  • ⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
  • ①変化点とは
  • ②変化点によるリスクとは?
  • ③変化点を制した者が勝ち


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 122
error: Content is protected !!