【QC検定®3級】QCDやQCDPSMEがすぐわかる
「QC検定®3級でよく出る、QCDやQCDPSMEが覚えにくいし、どう活用していいのかがわからない」、と困っていませんか?
こういう疑問に答えます。
本記事のテーマ
- ⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
- ①QCDで理解しておくべきこと
- ②QCDはバランスが命
- ③QCDは頻繁に使うフレームワーク
- ④QCD+PSMEの理解すべきポイント
QC検定®3級 合格 「必勝メモ」+「必勝ドリル」+「品質管理入門」をセット販売します!
QC検定®3級 合格 「必勝メモ」+「必勝ドリル」+「品質管理入門」をセット販売します!受験対策はもちろん、実務に活かせるポイントをしっかりおさえるよう、わかりやすく解説したおススメ商品! |
QC模試受験しよう!
QC模試(品質技量の腕試し&QC検定®対策) 品質技量の実力を試したい! QC検定®合格対策に活用したい! 1,000円で提供します! 公式、暗記で終わらず、自分のものにできているかを試すオリジナル試験問題です! |
①QC検定®と品質管理検定®は、一般財団法人日本規格協会の登録商標です。
➁このコンテンツは、一般財団法人日本規格協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
➂QCプラネッツは、QC検定®と品質管理検定®の商標使用許可を受けています。
●リンクページ
⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
QCプラネッツでは、QC検定®3級受験者、および品質管理初心者の方に、馴染みにくい品質管理用語や概念をわかりやすく解説します。
QC検定®3級共通として、まず、勉強方法を読んでください。
【QC検定®3級】勉強方法がわかる QC検定®3級受験や品質管理を初めてのあなたへ、勉強方法を解説します。直前の丸暗記の合否だけではなく、品質管理を得意・好きになれる方法をわかりやすく解説します。試験合格、品質管理の理解を深めたい方は必見です。 |
考えて活かせる品質管理を伝授します。
①QCDで理解しておくべきこと
QCDのDが覚えにくい
●言うまでもなく、「QCD」は、
- 「Q」:品質(Quolity)
- 「C」:コスト(Cost)
- 「D」:納期(Delivery)
納期(Delivery)は意識して覚える!
「Delivery(デリバリー)」と聞くと、何をイメージします?
●ピザの配達
●○○Eats
●宅配
など、「モノや人がやってくる」イメージが強いですよね!
で納期とならないから覚えにくい!
一方、
大事なのは、
であり、Dの単語ではない。納期が大事!
QCDは「ちょっとしんどい」
関連記事 5分でわかる品質用語 のように、学校の成績で考えましょう。
●「Q」(品質)⇒あなたの学力成績
●「C」(コスト)⇒塾代、参考書代など、親が払うコスト
●「D」(納期)⇒次の試験までの期間
では、
でも親は、「C」(コスト)を上げずに、「D」(納期)を早めて、「Q」(成績)を上げるように要求しますね。
だから、ダルく感じますね。
これは、製造でも同じです。
でも顧客・経営者は、「C」(コスト)を上げずに、「D」(納期)を早めて、「Q」(品質)を上げるように要求しますね。
だから、「ちょっとしんどい」。
●「QCD」のQ,C,Dを上げ下げすると互いにどうなるか? 自分と周囲の人の要求がどう変わるかを理解しましょう。
②QCDはバランスが命
QCDのバランスがくずれるとどうなるか?
●毎年、どこかの優良企業が長期にわたり品質不正して、社会からバッシングを受けています。品質不正の原因を分析すると、経営陣からの無理な要求によって、「QCD」のバランスが崩れて品質不正につながることが多いです。
●業績が悪化して、何とか経営を立て直さないといけないと焦ると、
「より安く」、「速く作って入れ!」とトップダウンで強く指示がきます。
「QCD」でいう、「C」と「D」に強い圧力が組織にかかります。しかし、すぐには、組織は対応できません。すると、組織は
「QCD」の無茶な「C」と「D」の要求に応えるために、「Q」の不正に手を出します。
●「Q」が品質なら、品質不正へ
●「Q」が会計なら、不正会計へ
につながります。
「ちょっとしんどい」QCDの高め方
「ちょっとしんどい」QCDを高めるメリットとは?
先ほど、
でも顧客・経営者は、「C」(コスト)を上げずに、「D」(納期)を早めて、「Q」(品質)を上げるように要求しますね。
だから、「ちょっとしんどい」。
と解説しました。では、なんで「しんどいのにQCDを高める必要があるのでしょうか?」
それは、
諦めずに高めた方が勝ちだから
しかも、
●受験英語で、毎日単語1000個覚えろ!と言われたら英語は捨てますよね。
●でも、毎日10個覚える!と言われたら、できますよね。でも、ちょっとしんどい!
「ちょっとしんどいQCD」は
●毎日、少しでもいいからQ「品質」を改善する
●毎日、少しでもいいからC「コスト」を低減する
●毎日、少しでもいいからD「納期」を速める工夫をする
を「少し伸ばせば手が届く範囲で」頑張ると「QCD」は向上します。
③QCDは頻繁に使うフレームワーク
思考訓練に使いやすい
業務で課題があった場合、是非「QCD」フレームワークを使ってみてください。
・「Q」の観点から言えること
・「C」の観点から言えること
・「D」の観点から言えること
例えば、製品出荷時に顧客からの評価が良くなったとしましょう。その原因を考えるときに、漠然と思いついたことを羅列するより、「QCD」を使うと整理しやすいです。
・「Q」:要求品質は満たしていたか?顧客が不満に思う地雷を踏んでいたかどうか?
・「C」:顧客要求価格が高いと感じているか?逆に調達元にもっと価格交渉できないか?
・「D」:納期ぎりぎりなのは、部門間の引継ぎや担当者の業務効率が悪いからではないか?
ときれいに整理できますし、全部門への課題を取り出しやすくなります。課題がたくさん見つけやすくなります。
論述に使いやすい
技術士2次試験などの論述試験や、顧客に提示する文書など、苦手な文書を書かないといけない場合に「QCD」などのフレームワークが有効です。
フレームワークが有効な理由
- 整理されたフレームワークなので、網羅感と高い説得力が出る
- 3,4項目を強制的に考え、書き出すので、文書すぐ埋まり、文書の苦手意識は無くなる
- 普段から思考訓練すれば、相手を納得させる説明力が付く
例えば、上の例を再掲します。
製品出荷時に顧客からの評価が良くなったとしましょう。その原因を考えるときに、漠然と思いついたことを羅列するより、「QCD」を使うと整理しやすいです。
・「Q」:要求品質は満たしていたか?顧客が不満に思う地雷を踏んでいたかどうか?
・「C」:顧客要求価格が高いと感じているか?逆に調達元にもっと価格交渉できないか?
・「D」:納期ぎりぎりなのは、部門間の引継ぎや担当者の業務効率が悪いからではないか?
と「Q」,「C」,「D」の観点から内容を考え、その内容を具体的に書いていくと、作文がすぐできますし、網羅感と高い説得力がつくので、速く、良い文章が作成できます。
④QCD+PSMEの理解すべきポイント
「QCDPSME」は、
- 「Q」: 品質(Quolity)
- 「C」: コスト(Cost)
- 「D」: 納期(Quolity)
- 「P」: 生産性(Productivity)
- 「S」: 安全(Safety)
- 「M」: 士気(Morale)
- 「E」: 環境(Environment)
覚えにくい7つをわかりやすく解説します。
QCDPSMEの理解の仕方
QCDPSME の目指す目的は何か?
品質、コスト、納期、…、とありますが、これらの目的は?
わかりやすく考えるために、収益向上で考えましょう。
「収益」=「売上」―「コスト」ですね。
QCDPSMEのうち、直接「売上」や「コスト」に効くのはどれかを考えます。その結果を下図に挙げます。
7つが収益のどこに関係しているかがわかります。
●「Q」: 品質(Quolity)は、顧客満足や品質コストに影響します。
●「C」: コスト(Cost)は、設計・製造などの全プロセスのコストですね。
●「D」: 納期(Quolity)は、効率性を求めるので、コストに入れました。
●「P」: 生産性(Productivity)は、コスト低減につながる要素です。
●「S」: 安全(Safety)は、法令遵守なので、違反すると事業停止になるため、売上のリスク要因にしました。違反すると「リスク=1」となり売上が0になる恐ろしい要因です。
目的に対して、QCDPSMEがどう関係があるかを理解しましょう。組織や経営課題ごとに、QCDPSMEのどの要素が効くかは、収益の式からすぐわかりますね。
まとめ
【QC検定®3級】QCDやQCDPSMEをわかりやすく解説しました。
- ⓪(QC検定®3級共通)QC勉強方法がわかる
- ①QCDで理解しておくべきこと
- ②QCDはバランスが命
- ③QCDは頻繁に使うフレームワーク
- ④QCD+PSMEの理解すべきポイント
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/qcplanets/qcplanets.com/public_html/wp-content/themes/m_theme/sns.php on line 119